☆3年理科「風とゴムのはたらきを調べよう」その2☆
ゴムの伸ばし方で車の進む距離をコントロールできるのか検証しました。少しずつゴムの伸ばす長さを調節し,指定された距離まで車を進めていました。
【3年生の部屋】 2012-10-01 19:11 up!
☆3年理科「風とゴムのはたらきを調べよう」その1☆
「ゴムの伸ばし方で車の動き方が変わる」のかを検証しました。予想通りゴムを長く伸ばすと車は遠くまで進んだようです。
理科では,必ず予想を立てた後,検証するための実験をします。
【3年生の部屋】 2012-10-01 19:11 up!
☆3年「下鳥羽タイム」☆
3年生は「がんばった自由研究」という題で発表しました。2年生までは図工などの自由研究が多かったのですが,3年生からは社会や理科の自由研究となります。その中で身近な鴨川に焦点を当て,調べていく中で気づいたことなどを発表しました。
発表者の話を受けて,多くの人が自由研究中の苦労や努力したことなどを挙手して発表していました。
【3年生の部屋】 2012-10-01 19:10 up!
2年 まちたんけん5
酒店では,お店の人の思いや気をつけていることなどをインタビューさせていただきました。
【2年生の部屋】 2012-10-01 19:10 up!
2年 まちたんけん8
普段たくさんの子が利用している児童館です。
丁寧にインタビューに答えてくださいました。
【2年生の部屋】 2012-10-01 10:30 up!
2年 まちたんけん7
京都レマンでは,おいしいシュークリームがありました。
季節によって味が変わっていることを発見できました。
【2年生の部屋】 2012-10-01 10:30 up!
2年 まちたんけん6
下鳥羽交番では,パトカーの中を見せていただき,子どもたちは大興奮でした。
【2年生の部屋】 2012-10-01 10:30 up!
2年 まちたんけん4
ひごペットでは,動物の飼育方法を聞いたり,トリマーのお仕事の様子を見学させていただいたりしました。
【2年生の部屋】 2012-10-01 10:28 up!
2年 まちたんけん3
子どもたちが行った施設やお店の一部を紹介します。
おせきもちでは,おいしそうなおもちを見せていただきました。
【2年生の部屋】 2012-10-01 10:27 up!
2年 まちたんけん2
今回の町探検では,より詳しく地域のお店や施設について,インタビューしました。
練習の成果もあり,上手にインタビューできました。
【2年生の部屋】 2012-10-01 10:27 up!