京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:35
総数:683172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

図書室掲示 秋・冬

画像1
画像2
 冬には雪だるまも登場です。図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

図書室掲示 春・夏

画像1
画像2
 図書室の春・夏・秋・冬の名木100選のソメイヨシノをモチーフにした季節の掲示が子どもが描かれ完成しました。夏には虫たちもいます。

水着販売

画像1画像2画像3
もうすぐ6月。水泳学習が始まります。休日参観日の今日,水着の販売もありました。昨年の水着が小さくなり,新しい水着を買い求める保護の姿もありました。

放課後学び教室

画像1
 放課後学び教室は自学自習の場所です。今は2・3年生の時間帯,みんな,自分の課題に集中して頑張っています。

色紙をいただきました

画像1
 演劇鑑賞教室で劇団風の子の「星のひとみ」を見ましたが,劇団の方から,大鵬小学校へ色紙をいただきました。

なかよし遠足 5

画像1
画像2
画像3
 植物園でいっぱい遊んだあと,植物園をみんなで見学して学校に帰りました。とても楽しい時間を過ごせました。

なかよし遠足 4

画像1
画像2
画像3
 いっぱい遊んでおなかもすいてきました。さあ,お弁当タイムです。みんなおいしくいただいています。植物園のお弁当って最高ですね。

なかよし遠足 3

画像1
画像2
画像3
 いっぱいいっぱい遊んでいます。2年生がリードして,縦割りグループで仲よしになっています。

なかよし遠足 2

画像1
画像2
画像3
 植物園では縦割りグループで活動です。芝生広場で遊んだり,植物探しをしています。

なかよし遠足

画像1
画像2
画像3
 なかよし遠足で植物園に行きました。賀茂川の半木の道を歩いて北大路通りの正面から植物園に入りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 視力検査5年
10/19 保健の日・視力検査6年
10/22 クラブ活動,視力検査3年
10/23 授業参観・懇談会(1・2・3・仲よし学級),児童集会・たてわり活動,視力検査4年
地域行事
10/17 すこやか学級
10/20 セイフティチャリコンテスト
図書ボランティア
10/17 図書開館日

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp