京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:46
総数:480537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

H24年度 5年 社会見学

 10月15日(月)5年生は愛知県豊田市の自動車工場に社会見学に行きました。片道約3時間のバス移動でしたが,車窓から見える町の様子がどんどん変化していき,子どもたちはあきることなくながめていました。
 湾岸道路から見えたのは,整然と並ぶ自動車や,それを運ぶ大きな大きな船,コンテナを運ぶクレーンの群れ。子どもたちは口々に気付いたことを話したり近くの友達に教えあったりと,さっそく社会の学習をしていました。
 途中の刈谷パーキングエリアでゆったりと昼食をとって,そこから高岡工場までは30分ほどです。工場内では,時間や見学コースがしっかりと決まっていて,案内係の方がそれぞれのコーナーでテキパキと説明してくださいました。残念ながら撮影禁止でしたが,働いておられる方の動きや工夫,人間を技術を助けるロボットなどをよく見ることができました。
 見学コースの最後には,質問コーナーです。。そこで5年生の子どもたちは,工場内をしっかり見たうえでの、今後の学習にいかせるとてもよい質問をしていました。
 今日の宿題は,見学してきたことのまとめです。
画像1
画像2
画像3

6年 キョウチクトウを植えました

画像1
画像2
画像3
修学旅行で行った広島原爆資料館で,「キョウチクトウ」という木の苗木をいただきました。

原子爆弾によって,焼け野原になった広島は,「75年間は草木も生えない」と言われました。被爆後いち早く咲いたキョウチクトウは,生き残った広島市民に復興への希望と勇気を与えたそうです。

いただいた苗木を,今日,6年生みんなで,運動場の西門の近くに植えました。
下鳥羽小学校のみんなで大きく育て,立派な花を咲かせましょう。

4年 算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1画像2
 2けたでわるわり算の筆算の学習も大詰めです。繰り返し練習問題を解き,少しずつ計算のスピードも上がってきました。

2年 学習発表会の練習☆

画像1画像2画像3
学習発表会の練習が始まりました。
2年生は、生活の町たんけんについて発表します。
今日は言葉を練習しました。
みんな大きな声でハキハキ言えるように頑張っています。

6年 和太鼓体験

画像1
画像2
画像3
今日の5・6校時に,和太鼓体験がありました。
6年生は,代表として,楽器を直接手に取り,演奏させてもらいました。

初めは,手拍子でリズムをたたく練習をしました。
そのあと,それぞれの楽器ごとにリズムを覚え,みんなで合わせました。
何回も練習していくうちに,最後には,みんなの気持ちが一つになり,
とてもよい演奏ができました。



次は,11月6日(火)に,全校の前での発表もあります。
とても楽しみですね。

♪1年 はじめての 遠足2♪

画像1画像2画像3
なかよしグループでお弁当を食べたあと,
動物園を出て,秋見つけに行きました。

どんぐりやまつぽっくり,落ち葉を拾いました。
子どもたちは,さまざまな大きさや形の秋を見つけるのに,
一生懸命探していました。



♪1年 はじめての 遠足♪

画像1画像2画像3
10月11日(木)動物園に1・2年生,ひまわり学級さんと
一緒に遠足に行きました。

動物園の中をなかよしグループで回りました。
先生を探し,質問を聞く子どもたち。
答えを協力して見つけ,シールをゲットすることができました。

早いグループは,もっと見たい動物をグループで話し合い,
なかよく回っていました。

4年 体育「鉄棒運動」

画像1画像2
 現在,体育では鉄棒運動に取り組んでいます。今日は,できる技を組み合わせて,連続技の練習をしました。
 映像を見ながら,技のポイントを確認します。みんな一生懸命がんばっていました。

2年 虫見つけ☆

画像1
画像2
画像3
河川敷に秋の虫みつけにいきました。
あみや手で虫をたくさん捕まえることができました。
バッタ、カマキリ、こおろぎなど様々な虫を見つけることができました。
教室で大事に飼って観察していきたいです。


6年 陸上記録会

画像1
画像2
画像3
8日(月)の体育の日に,西京極陸上競技場で,6年生行事の陸上記録会がありました。
京都市の3000人以上の小学生が,集まりました。

100メートル走,50メートルハードル走,走り幅とび,
走り高跳び,800メートル走,リレーの各種目で,記録をとりました。

どの子も,一生懸命取り組む姿は,輝いていました。
また,自分の番だけでなく,友達の応援にも熱が入っていました。

仲間を応援し,応援され,よい思い出づくりもできました。

今後も持久走記録会などの学年行事もあります。
みんなで思い出をつくっていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 4年モノづくり ALT来校
10/17 ALT来校
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp