京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:7
総数:647491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

体育大会前日準備・その2

 前日準備、座席やグランドの準備が終わった後、開会式や閉会式の練習を行いました。吹奏楽部も最後の「仕上げ」に、より一層の力が入っていました。
画像1
画像2

体育大会前日準備

 体育大会を翌日に控えた26日(水)放課後、生徒会本部、各委員会の全員で準備を行いました。グランドを整地し、石を拾い、観覧席を設営しました。明日はいよいよ本番です。今までの練習の「成果」を存分に発揮し、みんなが輝いてほしいと願っています。
 
画像1
画像2
画像3

秋の生け花

体育大会を前に、今日新しく花を生けていただきました。秋の気配漂う花々です。さわやかな気持ちで体育大会を迎えることができそうです。ありがとうございました。
画像1
画像2

本番に向けて:体育大会予行2

本番の体育大会で一人一人が輝くためにも、今日の予行必死に頑張ろう。
画像1
画像2
画像3

本番に向けて:体育大会予行

体育大会予行が秋晴れの空の下始まった。いまは、大変涼しいがこれから少しずつ気温が上がってきそうです。「本番のように一生懸命取り組みましょう」と生活委員長の挨拶のあと競技に入った。
画像1
画像2
画像3

体育大会予行に向けて

明日の体育大会予行にむけて放課後準備が行われました。準備終了後には、吹奏楽部と生徒会本部の入場練習が行われました。グランドに響く吹奏楽部の音色は、毎年聞いても心地よく、勇気がわいてきます。そして、いよいよ本番なんだと気持ちをかき立てます。
画像1
画像2
画像3

感動の合唱を!:音楽コンクール3年

今週の体育大会、来週の音楽コンクールと3年にとって大きな見せ場となる行事が迫ってきた。合唱練習もいよいよラストスパートだ。ここからは、気持ちの持ち方一つで合唱に切れと美しさが加わってくることだろう。3年には、感動の合唱を期待したい。学級というチームが一つとなって合唱に磨きをかけてほしい。(画像は、3年1組・2組)
画像1
画像2
画像3

秋季大会真っ盛り!9月23日結果

秋季大会が続いています。23日にもいくつか大会が行われました。
 
 ●男子バスケット :洛西中に善戦するも勝利をつかめず。敗戦。
 ●女子バスケット :旭丘中(実力校)に39対35で敗戦。
           試合ごとに力がついています。頑張れ。
 ●女子ソフトテニス:大原中で団体予選が行われた。団体3試合が
           行われたが、勝利をつかめず。10月7日に
           神川中で個人戦予選が行われる。
 ●サッカー    :嵯峨中に1対0で勝利。修学院中2対2の引き分け。
           通算2勝1敗1分で30日の大淀戦で決勝トーナメント
           進出がかかる。

どのチームも試合ごとに強くなっている感じがします。今は、1戦1戦集中して戦うことが大切です。夏に鍛えた力を信じて、自信を持って臨もう。
          
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部・区民運動会で活躍

 23日(日)天候の回復を待って午前11時から向島南学区の区民運動会が行われました。開会にあたっての挨拶、準備体操の後、本校の吹奏楽部がマーチングを披露しました。競技とともに「毎年これを見るのが楽しみ」というお声をいただきました。
画像1
画像2
画像3

図書館前の掲示板が完成しました

 3階にある図書館の前に、図書館専用の掲示板が完成しました。新着図書の紹介や、地域の図書館カレンダーなどが掲示されています。ぜひ見に来て下さい。そして図書館の本をどんどん活用して下さい。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 総括考査3(理,英,数)
生き方探究チャレンジ体験保護者会(2年)
10/16 総括考査3(社,国)
生徒会役員立候補者会議
生徒会役員選挙管理委員会
進路保護者会(3年)
学校安全日
10/17 冬服完全実施
10/19 2年チャレンジ体験事前訪問(6限〜)
育成学級校外学習
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp