京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:21
総数:508625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

教室を回っていて<1>

 5年生が算数の学習をしていました。

 公約数・最大公約数を用いて解く問題をしていました。
 問題に登場するものを子どもたちの身近なものに置き換える工夫をして,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

中間ライブの掲示

画像1
画像2
画像3
 中間ライブをする場所の名前を全校から募り、「パフォーマンス・ステージ」と名づけました。ステージに設置された掲示板を児童会と掲示委員会でステージ名や動物などで飾りました。これから、どんなライブがくりひろげられるか楽しみです。

避難訓練

 8月29日に今年度2回目の避難訓練を実施しました。
 今回は,京都市全域に震度6の強震が発生したという想定の下で行いました。子どもたちは真剣な態度でした。
画像1
画像2
画像3

校内研修<学力向上>

 先週の校内研修では,前回のジョイントプログラムの結果から6年生の算数を選び,正答率の低かった問題について,どんな誤答を出したのか,どこにつまずいたのか,その問題を解くためには,6年生までにどんな力が必要なのか,ということを検討し,また,日々の指導にどう生かしていったらいいか,ということを,グループ別に分析・考察し,発表して話し合いました。
画像1
画像2
画像3

ランチルームで

 栄養教諭によるランチルームでの指導が各クラスに,年2回(各期に1回)行われます。

 今日は,5年1組でした。
画像1
画像2
画像3

お花を生けていただきました<2>

画像1
画像2
 これは,校長室前とふれあいサロン前のものです。

お花を生けていただきました<1>

 伝統文化活動でお世話になっている講師の方が,今回もお花を生けに来てくださいました。

 これは,職員室前と本館玄関入った所です。
画像1
画像2

作品発表会

 教室をまわっていると,あるクラスで作品発表会をしていました。

 工夫された作品に,思わず感嘆の声が出ていました。

画像1
画像2

「夏休みの作品」から

 今,教室には,夏休みの作品が飾ってあります。
画像1
画像2
画像3

夏の研修<校内研究>


 今年度は,「環境教育」,「食育」を重点におき,それらを通して学力向上を図っているところですが,その研究を行いました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/14 松ヶ崎学区総合防災訓練
10/15 学校安全日 委員会活動 水すまし大作戦 紙パック・電池回収
10/16 5年長期宿泊学習(第一日目)
10/17 5年長期宿泊学習(第二日)
10/18 5年長期宿泊学習(第三日)
10/19 5年長期宿泊学習(第四日)
10/20 5年長期宿泊学習(最終日)

J−KIDS 大賞

研究発表会のご案内

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp