京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up19
昨日:62
総数:919859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月6日・伏見とうがらしのおかか煮

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・すまし汁」でした。

「今日の給食のわかさぎのからあげが油であげてあるけれど,わかさぎがさっぱりしている感じでした。衣がわかさぎに合っていておいしかったです。」
              ・・・・・5年生の感想から

「わたしは,とってもとってもおいしい物がありました。それは,ふしみとうがらしのおかかにです。わけは,わたしが,2年生のころから大すきできょう出たメニューに出てきたのでとってもうれしかったです。2年生のころから,大・大・大・大・大すきです。ずっとまい日たべたいと思っています。」・・・・・3年生の感想から

※今日のすまし汁には,「みょうが」が入っています。
画像1
画像2
画像3

6月6日 3年 体重測定と保健指導

画像1
画像2
画像3
 3年生は,歯の働きとむしばについての保健指導をしました。大切な歯がむし歯にならないようにしていってほしいです。

6日(水) 4年生 みさきの家の準備

 4年生のみさきの家野外活動が1週間後にせまってきました。準備の方も着々と進んでいます。今日はしおりをみんなでつくりました。 集まってしおりを読みながら子どもたちはきらきらした目をしていました。楽しみですね。
画像1
画像2

6日(水) 太陽面の金星通過を見る子どもたち

 先日の金環日食に続いて,今日は太陽を金星が横切る「金星日(太陽)面通過」が観測できる日です。 子どもたちはこの前の観測で興味をもった様子で,自分でもってきた観測メガネをもって,太陽を見上げていました。
画像1
画像2

6日(水)各教室にお花が届きました。

画像1
 3日(日)日曜参観のときに,6年生が室町文化体験と称して,生花を体験しました。 今日は,生花体験をした24名が,それぞれの教室にお花をもっていきました。

6日(水)読み聞かせ

画像1
 学校運営協議会読書部の方々にお世話になり,水曜日の朝は読み聞かせをしていただいています。 今までは1,2年生が中心でしたが,6月からは3年生にも読み聞かせをしていただくことになりました。ありがとうございます。

6月5日 2年 体重測定と保健指導

画像1
画像2
画像3
 2年生は,「6ちゃんとつばきゆ」という絵本を題材につかって,歯の保健指導をおこなっています。しっかりかむと唾液が出て,むし歯予防になるという話に子どもたちはおどろいていました。
 子どもたちは,歯みがきもしっかりとかむこともがんばりたいと発表していました。

6月5日・トマトシチュー・1年生・初めてのランチルーム

 今日の献立は,「あじつけコッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ」でした。

「トマトシチューは,少しあまくてパンと食べたらおいしかったです。大豆とキャベツのソティの大豆はやわらかくてキャベツはしゃきしゃきしておいしかったです。」
             ・・・・・5年生の感想から

※今週は,1年生がランチルームです。
画像1
画像2
画像3

5日(火) にじょっこタイム

 朝会に引き続き,今年度初めての「にじょっこタイム」を行いました。今日は,2年2組の代表3名が,今育てている「トマトのりりこについて」という発表をしました。植物を育てることを通して,命の大切さを感じてほしいと思います。
画像1
画像2

6月5日(火) 朝会

 1校時,体育館で朝会を行いました。今月の生徒指導目標は,「そうじをしよう。」ですが,梅本校長先生からそうじについてのお話がありました。「そうじとは,身の回りをきれいにすることだけではなく,自分の心を磨くことだ。」という言葉を子どもたちはとても静かに聞いていました。そうじに向かう気持ちが,今まで以上に積極的になってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 前期終業式  授業・給食終了(5校時まで)  完全下校 放課後まなび教室なし
10/15 後期始業式 学校運営協議会
10/16 児童朝会 にじょっこタイム ブルーベーリー食育
10/17 草の芽給食

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp