京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up26
昨日:62
総数:919866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月20日(金) 交通安全教室(1年生)

  上京警察署の警察官の方と地域の交通安全委員会の方,上京レディース(上京防犯委員)の皆様のご協力を得て,今年も1年生の「交通安全教室」を行いました。小雨の降る中,傘をさして自分たちだけで緊張気味に歩道に出ていく子どもたち。地域の方々の温かい声かけの中,一生懸命交通ルールを確かめながら歩いていました。お世話になった方々,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月20日・そぼろ丼

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・そぼろ丼の具・黒豆の五目煮・とうふの吉野汁」でした。

「きょうのそぼろどんぶりがおいしかったです。そのりゆうは,わたしは,ごはんにのせて食べるのが大すきだからです。ほんとうにおいしかったです。」
            ・・・・・2年生の感想から

※1年生には,「そぼろ丼の具をごはんにのせて『きざみのり』をかけて食べるよう」食べ方をていねいに説明しました。きざみのりの袋がうまく開けられず,先生に助けてもらっている子も何人かいました。
画像1
画像2
画像3

4月19日・6年生

画像1
 来週の26日・27日の修学旅行の説明会を行いました。

 お天気だといいですね。

4月19日・平天とこんにゃくの煮つけ

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし」でした。

「ひらてんとこんにゃくのにつけが今日のメニューで一番おいしかったです。ひらてんがやわらかくていっぱい食べました。おかわりも2回しました。」
                     ・・・・・4年生の感想から

「もやしのにびたしがおいしかったです。わけは,もやしがしゃきしゃきしていたからです。」                  ・・・・・4年生の感想から

※今日は,参観・懇談会でした。保護者の方の来校にあわせて実際の給食の見本を出しました。
画像1
画像2
画像3

4月18日・さばのたつたあげ

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・大根葉とじゃこのいためもの・みそ汁」でした。

「さばのたつたあげがカリカリしてて,中はやわらかくておいしかったです。」
                 ・・・・・5年生の感想から

画像1
画像2
画像3

4月17日・じゃがいものクリームシチュー

 今日の献立は,「あじつけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ」でした。

「わたしは,シチューがおいしかったので,おうちでもつくってほしいなあとおもいました。」・・・・・2年生の感想から

画像1
画像2
画像3

17日(火)1年生 初めての身体計測

画像1画像2
 1年生は,初めての身体計測をおこない,身長,体重,座高をはかりました。

17日(火)2年生 国語

画像1画像2
 2年生は,国語で「ふきのとう」(工藤直子)の音読練習をしています。
 「ふきのとう」には,朝(夜明け)の場面,地面(地上)の場面,空(お日さま)の場面,春風にゆれる場面,すっかり春の場面,計5つの場面があります。
 「大きな声で」「すがすがしい声で」「はぎれよい声で」音読ができるように工夫しています。

17日(火)3年生 体育

画像1画像2
 3年生が50メートル走のタイムを計りました。準備運動とスタートの練習を入念にしたあと,4人ずつ走ってタイムを計りました。

17日(火)ベンチの補修

 運動場に設置していたベンチですが,風雨にさらされて傷んできました。
そこで本校管理用務員が全部にやすりがけをし,ペンキをぬりました。
昼休みにはさっそく新しくなったベンチに腰掛けて楽しそうに話している児童がいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 科学センター 4年  視力検査 3年  銀行振替日
10/12 前期終業式  授業・給食終了(5校時まで)  完全下校 放課後まなび教室なし
10/15 後期始業式 学校運営協議会
10/16 児童朝会 にじょっこタイム ブルーベーリー食育

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp