![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:73 総数:269000 |
トントン・サクサク・木の名人 3年
3年生は図工の学習で木工の「トントン・サクサク・木の名人」をしています。自分が作りたい作品の計画書を作り,必要な材料を集めて,かなづちで釘を打ちながら制作しています。
完成にはもう少し時間がかかりますが,上手に釘を打って自分だけのオリジナル作品を作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ツルレイシの観察 4年
4年生の理科では,「季節と生き物」という単元で,年間を通して生き物の観察をしています。例えば,本校では「ツルレイシ」「サクラ」「カブトムシ」にスポットを当てて観察やスケッチを続けています。
今回はツルレイシの秋の様子です。みんな熱心に観察とスケッチを続けていました。中には,定規で葉の大きさを測って,前回との違いを確かめている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 10月2日の給食
<献立>
ごはん,牛乳,筑前煮,かき玉汁 ![]() 4年 とび箱運動の学習を始めました!
運動会が終わって間もないですが,4年生は次の体育の単元である「とび箱運動」の学習を始めました。とび箱運動はこれまでにも学習してきましたが,今回は新たに「あおむけとび」という技を加えて挑戦です。
それぞれが自分にあった課題の技に取り組み,写真のような工夫された場で,友だちとアドバイスをしあいながら練習を進めます。みんな何度も自分の課題を考えながら挑戦していた姿が見られました。 あと6時間のこの単元は,多くの先生方にも研究授業として様子を見てもらう予定です。 ![]() ![]() ![]() 辛み大根の種植えをしました。 3年生
3年生では,きらきら学習で地域の特産である「辛み大根」の種植えをさせていただきました。学校の向かいで畑をされている方にご指導を受け,大きく,おいしく育つように気持ちを込めながら撒きました。
次は10月の下旬の間引きです。1週間ほどで芽が出るそうなのですが,元気な強い大根になってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|