京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up10
昨日:6
総数:647508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

プール授業・ファイナル

 体育の授業で続いてきたプールの授業が、今日をもってラストとなります。残暑の中を元気に水泳に取り組む姿が見られました。
画像1

体育大会学年練習3年生

 14日(金)3年生は、体育大会の学年練習を行いました。入場練習から学年団体種目のしかたまで確認をしました。
画像1
画像2

向島地生連・家庭地域教育学級

 13日(木)夜7時から、向島南小学校において向島地生連の家庭地域教育学級が行われました。今回は「救命法」についての理論と技術を、向島消防出張所のかたから教えていただきました。またAEDについての実技講習も学びました。
画像1

第1回文化教室「工場見学と体験」

 13日(木)午前9時より、第1回PTA文化教室として(株)「おたべ」本社工場に行きました。現地では、「八つ橋」の製造ライン見学と、「おたべ」の製造体験にチャレンジしました。体験では、インストラクターのかたの説明にそって「米粉」を練り、各自がそれぞれ3個のおたべを作りました。そして抹茶とともに試食しました。とても楽しい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

体育大会学年別練習1年生

 13日(木)体育大会へ向けて、1年生の学年別練習が行われました。学年団体種目の各クラスの位置などを確認しました。
画像1
画像2

音コン・パート別練習〜より美しいハーモニーをめざして〜

 音楽コンクールへ向けての練習が盛り上がってきました。どのクラスも、より美しいハーモニーをめざして、パート別練習に打ち込んでいます。
画像1
画像2
画像3

第4回企画委員会

 9月12日(水)19時半よりPTA企画委員会が行われました。夏休み中の取り組み報告や、今後の体育大会をはじめ、文化教室や家庭教育学級における講演についての予定を確認しました。
画像1

玄関の花壇5

 玄関の石碑周りのコスモスがすくすくと成長しています。ついに「つぼみ」をつけ始めました。はじめに開花するのは何色の花でしょう・・・。(蒔いた種はカラーの種類です)
画像1
画像2

音コン・パート別練習真っ盛り

 音楽コンクールへ向けて、教室や廊下でパート別練習に懸命に取り組んでいます。職員室にもその歌声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

体育大会学年練習2年生

 12日(水)1、2限に2年生が体育大会の学年練習を行いました。先生の号令のもと、行進練習などを行いました。明日は1年生、あさっては3年生の学年練習があります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 総括考査3公示日
生徒会役員立候補受付(〜10/12)
学校預金銀行振替日
10/11 3年進路講話(5,6限)
10/13 土曜学習(英検)
10/15 総括考査3(理,英,数)
生き方探究チャレンジ体験保護者会(2年)
PTA
10/10 PTA中間監査
PTA第5回企画委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp