京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:76
総数:365079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

エコライフチャレンジ5年

画像1
画像2
画像3
 5年生の子どもたちがエコライフに関する学習を行いました。まず,夏休み中に取り組んだエコにつながる活動を交流しました。こまめにスイッチを切ったり,家族とエコについて話し合ったりしたことなどが意見として出されました。
 限りある資源を有効に活用し,ものを大事にしていこうとする心情を高めるよい機会となりました。

陸上記録会6年

画像1
 8日(月・祝),西京極陸上競技場で第41回小学生陸上記録会が行われました。音羽小学校からもたくさんの6年生が参加しました。普段走っている運動場とは違い,人工土でできたアンツーカーの感触を味わうことができました。大きなスタンドから仲間や担任の先生,そして役員として参加した本校教職員からの声援を受け,一人一人が精一杯自己の最高記録に挑戦しました。

田んぼの稲刈り 2年生

画像1
画像2
画像3
 10月4日の2・3時間目,さわやかな秋晴れのもと2年生の子どもたちが稲刈りを行いました。今年も田んぼの先生方,またたくさんの保護者の方々のご協力をえて,無事稲刈りができました。
 音羽小学校の田んぼは学校の敷地内にあり,毎日,子どもたちは稲の成長の過程を目にすることができます。大きく実った稲を刈った子どもたちは,収穫する喜びを味わうとともに自然のすばらしさを感じることができました。

朝のランニング(6年生)

画像1
 運動会も終わり,子どもたちは前期のまとめに取り組んでいます。そんな中で6年生は朝のランニングを継続してがんばっています。11月に行われる山科支部の駅伝予選会に向けて,6年生が一丸となって取り組んでいます。運動場で走る姿が下級生のよいお手本となっています。

読書ゆうびんで紹介された本を展示しています

画像1
 音羽小学校では,読書ゆうびんに取り組んでいます。これは,夏休み中に読んだ本の中でおすすめの本をゆうびんにして互いに紹介し合うというものです。音羽小学校で長年取り組んでいるのですが,昨年からは保護者や教職員も作成して取組に参加しています。子どもたちもお家の人や担任の先生が紹介する本に興味津々。そこで,保護者や教職員から紹介された本を山科図書館で借りて今,職員室の前に展示しています。早速,朝休みから子どもたちが本を手にしていました。

フラワーアレンジメント

画像1
画像2
 本日,PTA会員の方々を対象にフラワーアレンジメント教室が開かれました。
 講師の先生をお招きして,プリザーブドフラワー(長期間美しいままの姿を楽しめるように生け花を特殊加工したもの)やアートフラワーを用いた可愛いアレンジの仕方を教えていただきました。約30名の参加があり,大盛況でした。

運動会に向けて「全校練習」

画像1
画像2
 今日は1時間目と2時間目を使って,全校で運動会練習をしました。澄み切った青空の下,入場の練習や綱引き,大玉送りの仕方について確認をしました。また,9月から転入してきた新しいお友達の紹介もありました。新しい仲間も加わって,339名の気持ちを一つにして運動会に向けて練習に励んでいきたいと思います。

運動会に向けて(リレー練習)

画像1
 運動会に向けての練習も中盤を迎えました。体育館では高学年がリレー練習に取り組んでいました。本日,配布したプログラムでは最終種目となる高学年の色別対抗リレー。選手たちは真剣にバトンパスの仕方について練習していました。

リコーダー演奏会3年

画像1
画像2
 今日は3年生を対象にリコーダーの演奏会が開かれました。演奏していただいたのは,普段,スクールサポーターとしてお世話になっている高木先生と,高木先生が一緒に活動されているNPO法人山科醍醐こどものひろばから「ピッコリーナ」の6名の方々です。
 「小さな世界」や「魔女の宅急便より〜風の丘」など,子どもたちにとって馴染みのある曲で,演奏が始まると「知っている!」「すごい!」などの感想が聞かれました。3年生から始まったリコーダーの学習に子どもたちがさらに意欲をもって取り組んでくれることと思います。

音羽学区 防災訓練

9月9日(日)8時30分より,音羽学区防災訓練が行われました。
山科消防署,山科消防分団のご協力により,自主防災会主催で,大地震発生を想定して行われました。
避難場所の音羽小学校では,心臓に電気ショックを与えるAEDの使用も含めた人工呼吸法の練習や,火事を想定した煙体験,起震車を使った震度5の地震体験,放水訓練なども行われました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp