![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:76 総数:268985 |
ツルレイシの観察 4年
4年生の理科では,「季節と生き物」という単元で,年間を通して生き物の観察をしています。例えば,本校では「ツルレイシ」「サクラ」「カブトムシ」にスポットを当てて観察やスケッチを続けています。
今回はツルレイシの秋の様子です。みんな熱心に観察とスケッチを続けていました。中には,定規で葉の大きさを測って,前回との違いを確かめている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 10月2日の給食
<献立>
ごはん,牛乳,筑前煮,かき玉汁 ![]() 4年 とび箱運動の学習を始めました!
運動会が終わって間もないですが,4年生は次の体育の単元である「とび箱運動」の学習を始めました。とび箱運動はこれまでにも学習してきましたが,今回は新たに「あおむけとび」という技を加えて挑戦です。
それぞれが自分にあった課題の技に取り組み,写真のような工夫された場で,友だちとアドバイスをしあいながら練習を進めます。みんな何度も自分の課題を考えながら挑戦していた姿が見られました。 あと6時間のこの単元は,多くの先生方にも研究授業として様子を見てもらう予定です。 ![]() ![]() ![]() 辛み大根の種植えをしました。 3年生
3年生では,きらきら学習で地域の特産である「辛み大根」の種植えをさせていただきました。学校の向かいで畑をされている方にご指導を受け,大きく,おいしく育つように気持ちを込めながら撒きました。
次は10月の下旬の間引きです。1週間ほどで芽が出るそうなのですが,元気な強い大根になってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 本日の運動会は中止します。
台風17号接近のため,本日の運動会は取り止めて,10月2日(火)に延期します。なお,平常授業は実施します。弁当持参のうえ,学習の用意をして登校してください。
5,6年生「組体操i・ki・ru〜つながりの中で〜」
運動会に向けて毎日力一杯練習を重ねています。
真剣な様子が,表情からも伝わってきます。がんばった成果が仕上がり具合からも伺えます。本番まであと少し,伝えたい思いが演技を通して全体に届くことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() なにをしてるの?
子どもたちが集まってがやがやと何かをしています。「何してるの?」「あんなぁ,カマキリがしんでんねん。そやしお墓つくって埋めたんねん。」「そうかぁ,カマキリもよろこんではるわぁ,ありがとうなぁ。」きっとカマキリを見つけた子が,穴をほっていたら何人かが集まって,同じ様な話をしながら作業をしていたのでしょう。ほんの一瞬の出来事でしたが,素朴な優しさや小さな命への慈しみが感じられる出来事でした。
![]() ![]() 9月27日の給食
<献立>
カレーあんかけごはん,牛乳,春巻き ![]() 9月26日の給食
<献立>
黒糖コッペパン,牛乳,きのこのクリームシチュー,ひじきのソティ ![]() 算数 長さ調べの学習
3年生の算数では,「時間と長さ」の単元にある「長さ調べ」の学習をしました。グループで巻尺をもって,校内のいろいろな場所や物を測りました。
まずは自分の予想を立てて,そのあとに実際に測ると,思った以上に長かったり,ぴったりだったり…。 最後はグループで測った長さを,クイズで出題しました。みんな楽しんで学習ができました。 ![]() ![]() ![]() |
|