![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:57 総数:1201772 |
8月31日(金) チャレンジ体験出発式![]() ![]() ![]() それに伴い、本日の6時間目に「出発式」が行われました。 杉立くんの決意表明に続き、教頭先生がチャレンジ体験の心構えをわかりやすく説明してくださいました。 皆さんは、教頭先生が話された「あへこじえ」を覚えていますか? 「あ」…あいさつをしっかりしょう 「へ」…返事は元気よく 「こ」…言葉遣いには気をつけよう 「じ」…時間を守る 「え」…笑顔を大切に でしたね。 この5つのポイントをしっかり胸に刻んで、来週からのチャレンジ体験に臨んでください。 がんばれ!!2年生!! にこにこがーでんプロジェクト(3)![]() 芽を虫に食べられたり、うまく育たなかったり、色々なことがあっただけに嬉しさも倍増です。 にこにこがーでんのひまわりは、まだまだ成長しているので、これからが楽しみです。 収穫に向けて畑の草ぬき
9・10・11組の生徒たちは、春にさつまいもを植えましたが、
夏休みに伸びた草をみんなでぬきました。 ![]() ![]() 3年生 学習確認プログラム 第1日![]() ![]() 実施されます。 夏休みの間に「予習シート」に取り組んだ成果を発揮してほしいです。 受検中の表情も、夏休み前と比べて引き締まってきました。 『何かをスタートするのに、遅すぎるということはない』 今から、ここから、自分のできることを始めていこう。 8月28日(火) 学校再開!![]() ![]() ![]() 38日ぶりのみんなの笑顔を見て、元気な様子に安心です。 2期は大きな行事も多く、クラス団結のチャンスです。 校長先生のお話にあったように、 「仲間を大切にし、自分自身を大切にする」 ことで、充実した学校生活を過ごしてください。 写真は、全校集会での生徒会役員からの呼びかけと、表彰の様子です。 本日は、吹奏楽、柔道、ソフトボール、卓球、陸上、水泳の表彰がありました。 それぞれが自分の目標に向かって励んだ成果ですね。おめでとう! 全国大会速報 水泳部
最終日の23日、高柳君が200個人メドレーに出場しましたが、
予選で13位となり残念ながら決勝進出はなりませんでした。 水泳部の全国大会は終わりましたが、出場した生徒たちは 力いっぱいがんばりました。始業式では、みんなで健闘を讃えたいと思います。 全国大会速報 水泳部高柳くん4位
水泳の全国大会が行われている栃木県から連絡がありました。
400個人メドレーの決勝に出場した、高柳祐太くんが、4位に入賞しました。 本人も好タイムがでて大変喜んでいるということです。おめでとう。 この勢いで、明日の「200個人メドレー」での活躍を京都から応援しています。 全国大会速報 陸上部・水泳部
全国大会の結果が届きました
陸上部 100メートル 杉浦幸治くん 健闘しましたが予選敗退 水泳部 400個人メドレー 高柳祐太くん 予選通過(全体で3位)決勝進出 400リレー 高柳・森本・村山・岡田 17位(47チーム出場) 明日、400個人メドレーの決勝があります。日本一めざしてがんばれ 8月1日~5日 生徒会長 全国サミットへ 4![]() ![]() ![]() チーム福島 チーム岩手 チーム宮城 チームアジア ←中国やマレーシアからも参加がありました。 そして衣笠中は、被災3県以外の都道府県で構成される、チームサミットに参加。 「本当のところで何ができる?」 「被災地以外の考える復興と、被災地の考える復興は違う」 「でも何か前に進まないと」 「まずは自分たちも生で見て初めて知ったこの現状を各学校に伝えるべき」 「正しい情報を知ろう」 生徒だけでなく、引率教師陣も気づかされることが多かった議論でした。 最終日の発表会は全国・世界にネット配信されています。 (写真2枚目は主催者の森下さんと平野文部科学大臣です。) 片道7時間、4泊5日という大変な行程でしたが、 生徒会長 松田くんは積極的に参加し、充実した日々を送ってくれました。 お疲れ様でした。 また、夏休みがあけた後、校内発表をする予定です。 8月1日~5日 生徒会長 全国サミットへ 3![]() ![]() ![]() まず、各学校の生徒会活動の様子や取り組み発表をポスターセッションし、その後、「地域に貢献できる生徒会活動」について議論を進めました。 地域を考えることが、日本を、そして自分たちの未来を変えることになる。 あつい議論が繰り広げられました。 「We Love ふるさと プロジェクト!」 |
|