京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up5
昨日:51
総数:483865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サトイモを掘りました!!

 春に植えて育ててきたサトイモを,みんなで掘りました。
小さないもがたくさん出てきました。一つずつ水できれいに洗って,茹でました。
いもの皮をギュッと押すと,ツルッといもが出てきて,子どもたちはパクッと一口で食べていました。
画像1
画像2

♪1年 感謝の気持ちをこめて♪

画像1画像2
10月5日(金)で前期が終了しました。

4月から1年生の教室の掃除を手伝ってくれた
6年生に感謝の気持ちを込めて,お礼を言いました。

6年生と一緒に掃除をすることで,
少しずつ掃除の仕方を覚えることができました。

後期からは,1年生だけで教室や廊下をきれいにします。
教えてもらったことを思い出しながら,
頑張っていきたいと思います。

H24年度 前期終業式

画像1
画像2
画像3
 10月5日(金)前期の終業式がありました。
 校長先生のお話は,「あいさつ」についてでした。おはよう,こんにちはなどのあいさつの言葉のほかに,ありがとうという感謝の言葉やごめんなさいなどの謝罪の言葉があります。ひとりひとり自分の前期の姿を振り返ってみましょう。後期に向けて次はどのような目標をたてようかをしっかり考えてください。
 活動や作品の表彰も行われました。相撲・陸上・図工・夏休みの作品の表彰で名前を呼ばれた児童は,元気良く返事をしてすっと立ち,全校のみんなから拍手を受けていました。

☆3年「校内大掃除」☆2012/10/03

画像1画像2画像3
校内大掃除では多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。
子どもたちも普段掃除をしていないところまでがんばってきれいにしてくれました。
終わった後は「むちゃくちゃきれいになったね」とうれしそうでした。

♪1ねん 校内大掃除♪

画像1画像2
 水曜日に,校内大掃除がありました。ボランティアでお手伝いいただき手の届きにくいところまで手伝っていただきました。
 普段の掃除と普段はできない窓や机椅子の足など掃除しました。掃除を終り感想を聞くと「きれいになってうれしい。」「いつものそうじよりたいへんだったから,いつものそうじがらくだとおもった。」など様々な感想を言っていました。
 入学して半年,普段の掃除も上手にできるようになってきたので,これからも続けて校内をきれいに保ってほしいと思います。

♪1ねん リース作り2♪

画像1画像2
 できた土台にもってきたリボンやモール,かざりなどをつけて,かわいらしい手作りリースができました。中間休みも使って夢中で作ってる子どももいました。
 明日持ち帰るので,家で飾ってほしいです。

♪1ねん リース作り1♪

画像1画像2
 水曜日に,これまで育ててきたあさがおのつるを使って,リースをつくりました。まずは,支柱に絡んでるつるを外す作業からしました。なかなかとれなくて苦戦しましたが,なんとか土台の輪っかができました。

♪1ねん 読み聞かせ♪

画像1画像2
 本日の読み聞かせの本は,先日の『中秋の名月』にちなんだお月さまの本でした。どちらも月のきれいさを表現されていて,子どもたちは聞き入っていました。

2年 なかよしグループ顔合わせ☆

画像1画像2
来週、1・2年生、ひまわり学級で遠足にいきます。
今日はなかよしグループで顔合わせをしました。
今年は動物園にいきます。
グループごとにどんな順路で行くのか話し合いました。
遠足が待ち遠しいですね。


草ひき・大掃除をしました!

今日は,草ひきと大掃除を行いました。5名の園芸ボランティアの皆様と19名の保護者の皆様のご協力を得て,子どもたちと一緒に運動場やふれあい広場の草ひきや教室の大掃除をしました。
みんなのお陰で運動場も教室もきれいになりました。運動場の塀際の草はほとんどなくなり,今週の日曜日の区民運動会は気持ちよく行われそうです。教室でも扇風機やエアコン,窓のさんなど普段できないところをきれいにしました。
暑い中ご協力していただいた地域の皆様・保護者の皆様・PTA本部皆様,本当にありがとうございました。学校もそして子ども達の心もピカピカになりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式
10/6 秋休み
10/7 区民運動会
10/8 体育の日 陸上記録会
10/9 後期始業式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp