![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:20 総数:481571 |
♪1ねん 防犯訓練♪![]() ![]() 中間休み中に,不審者が侵入した場合,どのように避難すればよいのか訓練しました。子どもたちは迅速に避難することができていました。 登下校の道で「子ども110番」を確認しておくようにとサポーターの方に教えていただきました。学校外でも普段から避難できる場所を確認して,安全が確保できるようにしてほしいです。 ♪1ねん ノート検定♪![]() ![]() ○ひづけをかいている。 ○めあてをかいている。 ○マスのなかにかいている。 の3点でした。 どの子も自分なりのノートができており,合格のハンコをもらうことができました。 次回は,1月で「丁寧な字で書けている」かという項目も追加されます。ひらがなに続き,カタカナ・漢字の学習をしています。4つの部屋やとめ・はね・はらいを意識して文字の練習をしてほしいと思います。 ♪1ねん かさくらべ♪![]() ![]() 今回は,マスを使って「〜杯分」かを調べ,グループの中でかさくらべをしました。 直接水を触り,協力して数えながら学習することができました。 いためる調理実習に挑戦![]() ![]() ![]() いり卵に続き,野菜いための調理実習をしました。 いり卵での失敗を活かし, おいしく作りあげることができました。 いり卵の時は,「家でも挑戦した。」 「お家の人に作ってあげた。」などの声を聞くことができました。 2年 まちたんけん![]() ![]() 今回は11グループにわかれて行きます。 今日はインタビューする内容を話し合いました。 お店の人が頑張っておられることや、工夫されているところなどを中心にインタビューしようと計画しました。 町たんけんが楽しみです。 5年 理科〜植物の花のつくりと実や種子
5年生の理科の学習は「植物の花のつくりと実や種子」の単元に入りました。
アサガオの花を使って,花のつくりや,実や種子ができる条件などを調べます。 今週は実際にアサガオをルーペや顕微鏡を使って観察しました。 開花後のアサガオと開花前のアサガオの,おしべやめしべの様子,花粉などをじっくりと観察。開花のためにはめしべに花粉が付く(受粉)ことが必要なのだと気付くことが出来ていました。観察や実験など,実際に自分たちで体感できる活動も大切です。 ![]() ![]() 2年 ノート検定![]() ![]() 6人の先生に国語のノートを見てもらいました。 二年生は、ていねいに字を書くことはもちろん、定規を使って線をひけているかも見てもらいました。 子どもたちは、さらにていねいにノートを書こうという気持ちになったようです。 2年 作品展![]() ![]() 各クラスで見に行きました。 他学年の作品もみることができ、「来年はこんなことがしてみたいな」という声が子どもからはあがっていました。 2年 ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() ダンボールカッターでダンボールにさまざまな形くりぬきました。 ハートや星、音符などの難しい形にも挑戦しました。 光があたるとセロハンが地面にうつってとってもきれいです。 子どもたちも大喜びでした。 みさきの家 帰校式![]() ![]() 3連休を挟んだ今日,みんな元気で学校に来ていました。1時間目は各クラス振り返りを行い,作文を書きました。たくさんの思い出があるようで,作文を仕上げるのにとても時間がかかっていました。みさきの家でのたくさんの経験を,これからの学校生活に生かしていきましょうね。 |
|