![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:480521 |
5年 社会 〜水産業についての新聞づくり〜![]() ![]() ![]() 自分で作成したノートや教科書,教室の側面掲示などで振り返りながら,自分なりの工夫をしながら熱心に新聞づくりを進めています。 4年 社会見学「防災センター」 その6![]() ![]() 「3D映像による京都大地震」のシュミレーションや,消防体験のゲームなどで学習をしました。みんな楽しみながらも,災害は改めて怖いものだと認識したようです。 4年 社会見学「防災センター」 その5![]() ![]() 実際の火を利用して,訓練を行うわけではありませんが,家での火事などを想定して訓練を行いました。 4年 社会見学「防災センター」 その4![]() まず最初に,「避難経路の確認」「避難時の体勢」「しっかりと周りの状況を見る・聞く」ということを教えてもらい,煙が充満した部屋で避難を行いました。 非常口の明かりだけを頼りに避難しなければならないので,難しく感じた児童もいたようです。体験後,子どもたちの中には「普段,避難経路を確認したことがなかったので,これからは気をつけようと思う。」と言っている子もいました。 4年 社会見学「防災センター」 その3![]() ![]() 「揺れが強すぎて立てなかった。」「実際に起きた時も今日のように動けるか不安。」などと子どもたちなりに,地震に対する備えの大切さに気付いたようです。 4年 社会見学「防災センター」 その2![]() ![]() まず,1つ目は「強風体験室」です。このブースでは最大風速32mまでを体験することができます。子どもたちは「息ができなかった。」「風が強くて,つけていたゴーグルが外れそうだった。」と感想を述べていました。 4年 社会見学「防災センター」 その1![]() ![]() 市バスに乗って,防災センターへ行き,各クラス5グループに分かれて,見学・体験を行いました。 5年 体育〜マット運動〜
5年生の体育では,マット運動に取り組んでいます。
ねらい1で「今できる技をつかって連続技」に,ねらい2では「もう少しでできそうな技」に挑戦しています。 準備や片付けを協力してなるべく早く済ますことで,長い活動時間を確保することができています。また,同じ場で練習する仲間同士が客観的にみてアドバイスをすることで,より「考えて」体を動かすことができています。 今日も,子どもたちは互いにポイントをチェックし,アドバイスをしあうことで,意欲的に活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科 〜花粉のはたらき〜
5年生の理科の学習では,「植物の花のつくりと実や種子」の単元を学習しています。
今週は花粉のはたらきを調べるための観察を始めました。 今日は条件を整えて観察を開始しました。一週間程度の観察を行い,その結果を考察します。自然が相手なのでなかなか思うような結果が出ない場合がありますが,それでも実際に子どもたちが実験・観察を行うことは,意欲的に学習するためには必要だと考えています。 ![]() ![]() 6年 陸上記録会に向けて![]() ![]() 6年生は,学年みんなで出場します。 陸上記録会に向けて,放課後に練習会を実施しています。 走り幅跳び,走り高跳び,ハードル走,100メートル走のそれぞれの出場種目に分かれ,練習をしています。 みんなで声を掛け合いながらの練習風景は,微笑ましいです。 練習会は,残り10月3日(水)のみになります。 |
|