![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:5 総数:647314 |
吹奏楽部・区民運動会で活躍
23日(日)天候の回復を待って午前11時から向島南学区の区民運動会が行われました。開会にあたっての挨拶、準備体操の後、本校の吹奏楽部がマーチングを披露しました。競技とともに「毎年これを見るのが楽しみ」というお声をいただきました。
![]() ![]() ![]() 図書館前の掲示板が完成しました
3階にある図書館の前に、図書館専用の掲示板が完成しました。新着図書の紹介や、地域の図書館カレンダーなどが掲示されています。ぜひ見に来て下さい。そして図書館の本をどんどん活用して下さい。
![]() ![]() ヤル気ポスター登場
階段の一角に「音コン・体育大会」へ向けての、各クラスの「ヤル気ポスター」が登場しました。どのクラスも一丸となって練習に励んでいます。
![]() 生徒会取材活動
体育大会・音楽コンクールに向け、担任の先生の意気込みを生徒会が放課後取材していた。「記録よりも記憶に残る体育大会を目指す」という回答が聞こえてきました。どこかで聞いたことのあるような・・・・。生徒の心にも、職員の心にも意欲が見えるさわやかな光景でした。さあ、みんなで頑張ろう!生徒会の皆さん、新聞の発行楽しみにしてますよ。
![]() ![]() 心のつながり:2年音楽コンクール
今日訪れたクラスでは、徹底したパート練習を行っていた。担任・副担任ともに奮闘していた。全体練習での男女のハーモニーを聞くのが楽しみだ。心一つになったハーモニーを完成させてほしい。(画像は2年3組)また、3年のあるクラスでは、渡り廊下で全体練習をしていた。さすが、3年生。やる気が伝わってきました。2年生!先輩に続け!
![]() ![]() ![]() 音コン・1年生リハーサル
21日(金)6限、1年生は音楽コンクールの学年リハーサルを行いました。指揮者の指示による入退場から合唱まで出演順に本番の流れを確認しました。互いに他のクラスの合唱を見て、これからのクラス練習・後半戦でさらに「より高いレベル」の合唱をめざしてほしいと思います。
![]() ![]() 体育大会近し:体育授業風景
秋を思わせる澄み切った空の下、迫る体育大会に向けて、体育の授業でも徒競走の練習やリレーのバトン練習が行われていた。思わず顔が微笑んでしまうくらい、みんな楽しそうに授業に参加していた。3年生にとっては、最高学年として行われる最後の体育大会だ。感動のフィナーレとなるように心一つに頑張ってほしい。
![]() ![]() 音コン・それぞれの場所で練習に熱が・・・
音楽コンクールへ向けて、教室・廊下・音楽室・体育館・・・それぞれの場所で、練習に熱が入っています。より大きな声、より美しいハーモニーをめざして、どのクラスもがんばっています。
![]() ![]() ![]() 心のつながり:2年音楽コンクール
合唱練習が始まって、折り返しを迎えました。パート練習から全体練習に力を入れているようです。しかし、ここからが大切です。全体練習での課題をしっかりみつけ、時折パート練習に切り替えて、音程などの課題を克復することが必要です。今だからこそできる、今しかできないです。そして、2年では仲間との心の繋がりを大切にした取組を進め、心が一つとなった合唱を披露してほしい。(画像は2年1組、2組です)
![]() ![]() ![]() 秋のたより
グランド横に、玄関の花壇に・・・秋の気配を感じるようになりました。夜はだいぶ寝やすくなりました。
![]() ![]() |
|