![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:66 総数:365054 |
運動会に向けて「全校練習」![]() ![]() 運動会に向けて(リレー練習)![]() リコーダー演奏会3年![]() ![]() 「小さな世界」や「魔女の宅急便より〜風の丘」など,子どもたちにとって馴染みのある曲で,演奏が始まると「知っている!」「すごい!」などの感想が聞かれました。3年生から始まったリコーダーの学習に子どもたちがさらに意欲をもって取り組んでくれることと思います。 音羽学区 防災訓練
9月9日(日)8時30分より,音羽学区防災訓練が行われました。
山科消防署,山科消防分団のご協力により,自主防災会主催で,大地震発生を想定して行われました。 避難場所の音羽小学校では,心臓に電気ショックを与えるAEDの使用も含めた人工呼吸法の練習や,火事を想定した煙体験,起震車を使った震度5の地震体験,放水訓練なども行われました。 ![]() ![]() ![]() 朝の読み語り(5年)![]() ![]() ![]() 机を前後左右に移動させ,スペースを作っての読み語り。場の設定も工夫されていました。ふと,子どもたちの机の上を見ると,読みかけの小説がおいてありました。本に親しむ子どもたちの姿がそこにはありました。 国語の学習3年![]() ![]() 主人公ワタルは野球が大好きで,浜辺で素振りに励んでいます。そこに,海の中から白いぼうしに青い服のちっちゃな男の子が現れ,ワタルにまるでピッチングマシンのように白いボールを投げ込んでいきます。必死で打ち返すワタル。最後は会心の手応えで見事ホームランを打ちます。 今回はそんなワタルの行動や会話,そして気持ちに着目して読んでいきました。 パソコンなどのメディア機器も活用しながら,国語の学習を進めています。 クリーン大作戦(9月2日)![]() ![]() 運動場や体育館,そして教室の普段,子どもたちだけではなかなか手の届かないところをきれにそうじしていきました。 たくさんの方々のおかげで学校が本当にきれいになりました。ありがとうございました。明日から気持ちよく学校生活を進めていけます。 大切な田んぼを守るために![]() ねんどの学習(2年生)![]() ![]() 「あったらいいな!こんなもの」をテーマに一人一人が想像を広げながら作品づくりをしました。 運動会が近いこともあり,「ボルト選手にも勝てる運動会シューズ」や色々な国の人とも自由に話せる「何でもマイク」などユニークな作品がいっぱいうまれました。 暑い日が続いていますが,粘土のひんやり感も楽しみながら学習をしていました。 自由参観日![]() ![]() ![]() 2時間目,3年生は理科の実験の学習でした。みんなで予想を立てた後,先生のまわりに集まって実験結果を興味深く見ていました。 4年生は,地域文化センターに集まって「ケータイ教室」の学習でした。KDDIから講師の先生をお招きして,携帯電話を使用するときの注意点等を学んでいました。 6年生は,運動場でペース走を行っていました。朝マラソンでこつこつ努力しているからこそ,「7分台が出た!」「記録が伸びた!」などの感想が聞かれました。 この後も5時間目まで授業を公開しています。ふれあいホールでは,自由研究作品展も行っています。ぜひ,学校にお越し下さい。 |
|