京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:43
総数:914162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

15日(土)学校キャンプ 夕食準備

画像1画像2
 しょく台作りが終わり,夕食の準備です。PTAの方々が家庭科室でお湯を沸かして準備をしてくださいました。

15日(土)学校キャンプ キャンドルファイヤー準備

 キャンドルファイヤーで使うしょく台を作りました。
画像1
画像2
画像3

9月15日(土) 学校キャンプ(主催:おやじの会)

 子どもたちが楽しみにしていた「学校キャンプ」が始まりました。校門をくぐってきた子どもたちはみんなにこにこ顔でした。大人がだれもいない体育館では,実行委員の6年生が中心になってやってきた子どもたちのお世話をしてくれていました。
 おやじの会会長の勝山さんにも挨拶の中で実行委員の自主的ながんばりを誉めていただきました。これから1泊2日,子どもたちでできることは子どもたちの力でやって協力しあって過ごしてほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

15日(土) 絵手紙展

 本校の放課後学び教室では,月1回,絵手紙教室を開催しています。本年度取り組んだ子どもたちの作品を14・15日に展示していただきました。 
画像1
画像2
画像3

9月14日(金) 6年「体育」 組体操

 今日の1時間目の組体操の練習で,6年生は初めて運動場での演技に臨みました。裸足で運動場を駆け回ったり,技を組んだりして,足が痛かったはずですが,そのことをだれも口にすることはありませんでした。一生懸命練習している様子は,さすが最高学年という感じです。2時間目は体育館で,10人技の練習をしました。だんだんとやり方がわかってきたようで,たくさんのグループが成功させていました。
画像1
画像2
画像3

9月14日(金) 4年「体育」 棒引き

 今日の4年生の体育では,棒引きの練習を行いました。4色のグループに分かれて棒を引きあう様子を見ていると,見ている側も力が入ります。子どもたちは自分たちなりに作戦を考えてがんばっているようです。
画像1
画像2

9月14日(金) 4年「図工」 お話の絵

 4年生の図工では,今,お話の絵に取り組んでいます。1組では「妖精めがね,さしあげます」,2組では「エレベーターのひみつのとびら」というお話を読んで,イメージをひろげて絵にしています。
画像1
画像2

9月14日(金) 明日は学校キャンプです

 明日は「おやじの会」主催の学校キャンプがあります。6年生の実行委員7名も,最後の打合せと準備をがんばっていました。実行委員会をつくってからもう2カ月になりましたが,その活動の中でも成長した実行委員会メンバーです。明日と明後日は子どもたちなりにがんばってリーダーシップをとってくれると思います。がんばれ6年生!
 明日は夕方4時の受付となります。(実行委員は3時集合)当日になって体調をこわすことのないよう,健康管理をよろしくお願いします。
画像1

9月14日・4年生・社会

画像1
 社会科の学習で,学校にある消火器や火災報知機の数や,置いてある場所を調べに,学校のいろいろな場所を調べました。

9月14日・肉みそいため

 今日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・肉みそいため・中華コーンスープ」でした。

「にくみそいためが,ごはんにあっていておいしかったです。また,いえでつくってもらってたべたいです。」・・・・・3年生の感想から

「ちゅうかコーンスープがとてもたまごがとろとろで,コーンのあまみがでていておいしかったです。」  ・・・・・5年生の感想から

※今日は,6−3がランチルームです。
 栄養教諭の実習生が「鉄について知ろう」をテーマに話をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 食育の日  社会見学 4年生
9/20 京都市小学校演劇鑑賞教室 6年生
9/25 運動会全校練習
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp