![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:76 総数:268985 |
9月19日の給食
<献立>
バターうずまきパン,牛乳,豚肉のケチャップ煮,たっぷり野菜のビーフン,チーズ ![]() 9月18日の給食
<献立>
麦ごはん,牛乳,とうふの四川風,ほうれん草ともやしの炒めナムル,じゃこ ![]() 3,4年生YOSAKOIソーラン「よっちょれ」練習
練習を重ねて,少しずつ自信を持って演技をできるようになってきました。さらに仕上がりのよい物にするために演技をビデオに撮って,その場ですぐに確認します。互いに見合ったりしながら修正を加えてよりよいものを目指しています。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 「ベルマーク」どんどん集まっています。
ご協力ありがとうございます。少しずつみんなで集めるとまとまった量になります。そて,鷹峯の子どもたちに直接役に立つように使われます。これからもたくさん集まることを期待しています。よろしくお願いします。
![]() 4年生「子どもエコライフチャレンジ」
環境学習の一環として続けています。夏休みにできたこと,できなかったことなど話し合っていました。模造紙にまとめています。
![]() ![]() ![]() 9月13日の給食
<献立>
とりめし,牛乳,だいこん葉とじゃこのいためもの,すまし汁 ![]() 9月11日の給食
<献立>
ごはん,牛乳,あじの南蛮風,チャプチェ ![]() 4年 校外学習 「がくさい」へ行こう
12日(水)の5・6時間目にきらきら学習で,地域にある「介護老人保健施設がくさい」に行ってきました。
今回は,4年生がお年寄りの方とともに楽しめるゲームやあそびを考えて,短い時間ですが楽しいふれ合いの時間をもちました。 写真のように,福笑いや風船バレーをはじめ,紙ヒコーキ飛ばしやビンゴゲームなど,お年寄りの方が楽しんでもらえるようなゲームを考え,賞状やメダルなども用意してプレゼントできました。 普段,お年寄りの方とふれ合うことの少ない子ども達にとっては,接し方が難しいと感じた子どももいるようでしたが,貴重なこの体験をもとに福祉(ふくし),簡単には人が人を思い,大切にすることに目を向けてくれたらと考えます。 ![]() ![]() ![]() 中学年:運動場でYOSAKOIソーラン
講堂から広い運動場に出て練習です。少しずつ本番に向けて経験を重ねているところです。
![]() ![]() 高学年:組体操
5,6年生が一生懸命運動会に向けてがんばっていました。すばらしいのは終わったとに互いの励まし合いや次につながる決意などをみんなで共有する時間を大切にされているところです。「○○さんが,励ましてくれたのでがんばれました。」「○○くんが,教えてくれたのでできました。」など体育を通して互いのつながりや支え合いを実感の伴った言葉で表現しているところがすらしかったです。
![]() ![]() ![]() |
|