![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:5 総数:647315 |
秋季大会真っ盛り!
この3連休各学校にて大会が行われた。
男子ソフトテニス部 :1勝3敗で予選敗退。次回9/30、神川中にて個人戦 予選が行われる。 男子バスケットボール部:強豪校藤森中対戦。大差で敗れたもののいい勉強 になった。 女子バスケットボール部:桂中と対戦。新チームになっての初勝利。 サッカー部 :6チームの総当たり戦。3位までが決勝トーナメント 進出。大枝中に負け、大宅中に勝利。1勝1敗。 ラグビー部 :合同チームとしてオープン参加。 野球部 :深草中、伏見中に僅差で連敗。2次戦進出ならず。心 を鍛え直し、ここからが勝負だ。 ![]() ![]() ![]() 体育大会学年練習パート2(3年生)
18日(火)5・6限に、3年生は体育大会の学年練習(2回目)を行いました。雨天のため、体育館で入退場の練習を中心に行いました。先生の「笛」の合図でてきぱきと行動できるようになりました。
![]() ![]() 体育大会学年練習パート2(1年生)
18(火)2・3限に1年生は、体育大会の練習(2回目)を行いました。雨天のため体育館で入退場の練習をしました。1年生にとっては、中学校生活初めての体育大会です。学年・学級の団結でこの大会を成功させましょう。
![]() ![]() 玄関の花壇6「開花!」
玄関の花壇に植えてあるコスモスが開花し始めました。種を蒔いてから約2ヶ月・・・はじめて咲いた花の色は「ピンク」。これから秋には次々と花を咲かせることでしょう。
![]() ![]() 初挑戦!音楽コンクール:1年
音楽コンクールの練習が始まってから、1週間が過ぎました。合唱の完成度はどのようなものでしょうか。1年生にとっては、初めての音楽コンクールです。何とも言えない緊張感があるのが音楽コンクールです。練習では、楽しそうに一生懸命取り組んでいます。(画像は、1組2組です)1年生の初挑戦が続きます。先輩に負けないよう頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() 第1回家庭教育学級のお知らせ
家庭教育学級のお知らせ
初秋の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素はPTA活動に何かとご支援を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、来たる10月22日(月)に、下記の要項にて家庭教育学級を行います。講師には、シンガーソングライターをされている臨床心理士の先生をお迎えする予定です。家族の「つながり」、地域との「つながり」、学校との「つながり」について、絶妙な口調でお話をして下さることと思います。ぜひ、多数のご参加をお待ち申し上げます。 記 日 時 平成24年10月22日(月) 午後2時から4時まで 場 所 向島中学校 会議室 内 容 講 演 講 師 家族カウンセリング研究所所長(臨床心理士) プール授業・ファイナル
体育の授業で続いてきたプールの授業が、今日をもってラストとなります。残暑の中を元気に水泳に取り組む姿が見られました。
![]() 体育大会学年練習3年生
14日(金)3年生は、体育大会の学年練習を行いました。入場練習から学年団体種目のしかたまで確認をしました。
![]() ![]() 向島地生連・家庭地域教育学級
13日(木)夜7時から、向島南小学校において向島地生連の家庭地域教育学級が行われました。今回は「救命法」についての理論と技術を、向島消防出張所のかたから教えていただきました。またAEDについての実技講習も学びました。
![]() 第1回文化教室「工場見学と体験」
13日(木)午前9時より、第1回PTA文化教室として(株)「おたべ」本社工場に行きました。現地では、「八つ橋」の製造ライン見学と、「おたべ」の製造体験にチャレンジしました。体験では、インストラクターのかたの説明にそって「米粉」を練り、各自がそれぞれ3個のおたべを作りました。そして抹茶とともに試食しました。とても楽しい体験ができました。
![]() ![]() ![]() |
|