京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪1ねん 読み聞かせ♪

画像1画像2
 本日,読み聞かせボランティアさんに来ていただきました。
たばたせいいち作「ひ・み・つ」でした。主人公がおばあちゃんの願いをかなえようとするお話でした。七夕の話と似ているところもあり,子どもたちはながい話でも最後までしっかり聞いていました。

みさきの家2日目 浦山ラリー2

グループごとに、11箇所のポイントをまわりながら問題に答えていく、浦山ラリーに挑戦中です。グループで協力して活動していくことで、さらに団結力を高めていってくれるでしょう。
今日も暑い暑い一日になっていますが、ラリー中は木陰のなかを涼しく過ごせます。15時30分ラリー終了予定、ゴールまであと少しです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目 浦山ラリー1

これから浦山ラリーです。
校長先生にスタート時間をチェックしてもらいます。
みんなで協力して,さあ出発です。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科学習〜水産業のさかんな静岡県〜

5年生の社会科では「水産業のさかんな静岡県」という単元の勉強をしています。
「かつお」を例に,わたしたちの食生活に水産業がどのように関わっているのか,水産業に携わる人の努力や工夫を学びます。
今日はかつおの一本づり漁を疑似体験しました。
映像で見た一本づり漁の様子では軽々とかつおが釣りあげられていたのですが,いざ自分たちで体験してみると大違い。
「こんなん無理や!」
「重い〜!」
「漁師さん,すごいな〜」
など,子どもたちは実際に体験してみて,その大変さを実感できたようです。
このような活動も大切にしていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

みさきの家2日目 プール&昼食

磯観察の潮流しとして、プールに入りました。気温も高く、「きゃー、わぁー!」と、みんなとても気持ち良さそうでした。
昼食は芝生広場にある東屋で食べました。今日のメニューはハンバーグ、みんなしっかり食べました。
昼食後は今日の寝床、バンガローにシーツを持っていきました。テントより快適なのかな?
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目 磯観察!

学年集合写真を撮った後、宮崎浜に磯観察に出かけました。
暑いくらいの良いお天気のもと、海の生き物探しに熱中しました。
ヒトデやウニ、ふぐの赤ちゃんも見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目 朝の集い

朝の集いが始まりました。
元気よく校歌を歌っています。
学校紹介をしました。3日間、同じみさきの家の施設を利用する梅津北小学校の人達と交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目 おはようございます

おはようございます☀今日もみさきの家は快晴です。
テントで過ごした昨夜は、少々寝苦しかったようですが、みんな気持ちのいい朝を迎えました。朝起きたら、まずシーツ、シュラフをたたみました。みんな、上手くたためたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目 ごちそうさまでした!

カレーは全てたいらげました。かなり暑いので、お茶のおかわりに行列ができています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目 完成!いっただきまーす!!

どの班も無事にカレーが完成しました。「いっただきまーーーす」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/14 みさきの家3日目4年
9/17 敬老の日
9/19 夏休み作品展 ALT来校
9/20 夏休み作品展 避難訓練(防犯)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp