![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:5 総数:647315 |
第1回文化教室「工場見学と体験」
13日(木)午前9時より、第1回PTA文化教室として(株)「おたべ」本社工場に行きました。現地では、「八つ橋」の製造ライン見学と、「おたべ」の製造体験にチャレンジしました。体験では、インストラクターのかたの説明にそって「米粉」を練り、各自がそれぞれ3個のおたべを作りました。そして抹茶とともに試食しました。とても楽しい体験ができました。
![]() ![]() ![]() 体育大会学年別練習1年生
13日(木)体育大会へ向けて、1年生の学年別練習が行われました。学年団体種目の各クラスの位置などを確認しました。
![]() ![]() 音コン・パート別練習〜より美しいハーモニーをめざして〜
音楽コンクールへ向けての練習が盛り上がってきました。どのクラスも、より美しいハーモニーをめざして、パート別練習に打ち込んでいます。
![]() ![]() ![]() 第4回企画委員会
9月12日(水)19時半よりPTA企画委員会が行われました。夏休み中の取り組み報告や、今後の体育大会をはじめ、文化教室や家庭教育学級における講演についての予定を確認しました。
![]() 玄関の花壇5
玄関の石碑周りのコスモスがすくすくと成長しています。ついに「つぼみ」をつけ始めました。はじめに開花するのは何色の花でしょう・・・。(蒔いた種はカラーの種類です)
![]() ![]() 音コン・パート別練習真っ盛り
音楽コンクールへ向けて、教室や廊下でパート別練習に懸命に取り組んでいます。職員室にもその歌声が聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() 体育大会学年練習2年生
12日(水)1、2限に2年生が体育大会の学年練習を行いました。先生の号令のもと、行進練習などを行いました。明日は1年生、あさっては3年生の学年練習があります。
![]() ![]() 「いじめ」「命の大切さ」について考える〜代表委員会〜
京都市中学校生徒会サミット宣言(8/29)において、「いじめ」「命の大切さ」に関する1項目が加えられ、全市中学校に発信されました。本校においては、生徒会特別決議「3い(いじめ・いたずら・いやがらせ)追放運動」に加え、発信されたサミット宣言を受け、代表委員会にて考えました。この京都市中学校生徒会サミット宣言は各教室に張り出され、「いじめ」「命の大切さ」について深めていこうと代表委員会でも確認されました。「いじめ」「命の大切さ」は人ごとではありません。いろんな立場に立ってしっかり考えを深めてください。そして、「いじめは、しない!させない!許されない!」を実践してください。
![]() ![]() ![]() 秋の気配:新しい生け花
新しく花を生けていただきました。秋の気配が漂う生け花です。今月は、体育大会があります。元気な生徒の姿が見られたらとの思いで生けていただきました。笑顔を大切に頑張りましょう。
![]() 京都府マーチングコンテスト金賞受賞
京都府マーチングコンテストが9日太陽が丘体育館で行われた。例年以上にレベルの高い演奏となった。日頃の練習の成果を発揮し、見事金賞を受賞した。しかし、残念ながら目標としていた関西大会出場を逃した。先輩たちの悔しさをきっと後輩たちが受け継いでくれるだろう。頑張れ、吹奏楽部!
![]() ![]() ![]() |
|