京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:4
総数:647464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

育成学級科学センター学習

 7月6日(金)育成学級は、科学センターへ学習に行ってきました。科学のふしぎや植物の生態など、体験をまじえてたくさんのことを学びました。
画像1
画像2
画像3

生徒十訓バッチリ週間その8

生徒十訓バッチリ週間最終日の今日、残りの2本の垂れ幕が飾られました。1週間通して、しっかり実践できたでしょうか。もちろん、この機会を通して十訓が定着できるようにしてほしいと思います。また、最終日の今日、アンケートが採られましたので、廊下に掲示公表していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

防煙教室

 6日(金)の4限に、1年生で防煙教室を行いました。タバコが体に与える影響、特に中学生のころから喫煙をすると、いかに健康に大きなダメージを与えるかなどについて、お話を聞きました。
画像1
画像2

生徒十訓バッチリ週間その7

生徒十訓バッチリ週間今日の朝の様子です。新しく2本の垂れ幕が飾られました。週間としては、いよいよ明日がラスト1日となります。どのクラスも結果が残せるよう意識して明日1日を過ごしてください。「成せば成る。成さねば成らぬ何事も」
画像1
画像2

携帯安全教室

 5日(木)の5限に、3年生で「携帯安全教室」を行いました。携帯電話の利用をめぐるトラブルについて、なぜそのような問題が起こるのか、また万一被害に巻き込まれたときどうすればいいのか・・・等について考えました。
画像1
画像2

育成学級の様子

教育委員会指導主事、医学療法士の方が来校され、自立の時間における訓練の方法などについて、アドバイスをいただいき、協議を深めた。
画像1
画像2

心の絆61キャンペーンのお礼

 6月に取り組みました「心の絆61キャンペーン」にご協力いただき、ありがとうございました。PTA本部で集計しました結果、¥44,298円の募金が集まりました。お預かりしました募金は、京都市PTA連絡協議会に送らせていただきます。
画像1

第3回企画委員会

 7月4日(火)午後7時より、PTA企画委員会が行われました。各学年委員、各地域委員、各専門委員会より活動報告がありました。また、今後の予定について確認しあいました。
画像1

生徒十訓バッチリ週間その6:授業を大切にします

今日の各学年の授業の様子です。1年・2年・3年の順で掲載しています。授業は、君たちの夢を見つけるための、栄養ドリンクですよ。しっかり、がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒十訓バッチリ週間その5

生徒十訓バッチリ週間3日目です。昨日は雨で垂らすことができなかった垂れ幕が今日掲げられました。さわやかな天気で今日も元気いっぱいです。朝のアピールが終わったあといつもプチ反省会を校門付近で持っています。また、明日の活力となることでしょう。また、今日までの結果が校門に掲示されていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 体育大会学年別練習(2年1,2限)
体育大会係別打ち合わせ
9/13 体育大会学年別練習(1年3,4限)
9/14 体育大会学年別練習(3年1,2限)
9/18 体育大会学年別練習(1年2,3限,3年5,6限)
PTA
9/12 PTA第4回企画委員会
9/13 PTA文化教室「おたべ」
PTA第1回地域家庭教育学級(地生連)向島南小
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp