京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:4
総数:647461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

伏見支部生徒会交流会

昨日、藤森中学校において伏見支部生徒会交流会がありました。前回各学校でとった規範意識のアンケートの集計結果をもとに分析・検討を行いました。また、各学校における取組などの意見交流が行われました。いろんな学校のいろんな取組に刺激されながら、それを参考に生徒会がより元気になることに期待します。
画像1
画像2

3年生進路展望学習

 10日(火)午前、3年生が生き方学習のひとつとして大学訪問を行いました。広大なキャンパス、講義室、図書館・・・スケールの大きさに感動。大学のかたの説明をお聞きし、「研究」「探究」することのおもしろさを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

あきらめない夏:女子バレー部

3年にとって最後の夏を迎える。向島中学校この夏のテーマは「あきらめない夏」です。
悔いの残らないように頑張れ。女子卓球は、
     22日:2回戦 於:西京極中
で試合が行われる。当日の4試合目です。
キャプテンのOさんは、「ベスト4を目指す」と最後の夏にかける思いを語ってくれた。夢をつかめ!
     

画像1

あきらめない夏:女子ソフトテニス部

3年にとって最後の夏を迎える。向島中学校この夏のテーマは「あきらめない夏」です。
悔いの残らないように頑張れ。女子ソフトテニス部は、
     14日:個人戦 於:神川中
で予選が行われる。キャプテンのUさんは、「楽しくプレーする」と最後の夏への思いを語ってくれた。

画像1

あきらめない夏:女子卓球

3年にとって最後の夏を迎える。向島中学校この夏のテーマは「あきらめない夏」です。
悔いの残らないように頑張れ。女子卓球は、
     21日:団体戦 於:府立体育館
     23日:個人戦 於:松原中
で試合が行われる。キャプテンのMさんは、「うれし涙を流すぞ」と力強く語ってくれた。
画像1

新しい花:涼しい夏

夏休み前、最後の花を生けてくださいました。テーマは、「涼しい夏」。日に日に夏の暑さとなってきました。少しでも、花を見て、涼しげな気分になればと思います。暑さに負けず、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

第4回前期代表・専門委員会

 9日(月)放課後、第4回前期代表・専門委員会が行われました。先週に行われた「生徒十訓バッチリ週間」をふりかえり、努力できたことや反省すべきこと等について意見を出し合い、今後の取り組みについて考えました。
画像1
画像2

3年家庭科と技術科のコラボ

今日3年の家庭科の時間に調理実習が行われました。技術の時間に栽培をした水菜を使用しての水菜餃子(?)の調理です。まさしく家庭科と技術科のコラボです。一生懸命取り組んでいました。おうちの人の大変さ、少しは理解したようです。また、できあがった餃子を「食べてください」と持ってきてくれました。本当に、温かな心に触れ、うれしい気持ちでいっぱいになりました。ありがとう。思わず、写真を一枚パチリと撮りました。家で食べる餃子よりも数倍おいしかったですよ。
画像1
画像2
画像3

初蝉の声?と空の青さ

 今日の朝の空の青さは、何とも言えぬ真っ青な色で、その中で、時折蝉の「ジーンジーン」という声が聞こえてきました。もしかして、初蝉の声だろうか。いよいよ夏本番を思わせる瞬間でした。夏休みまであと2週間です。有意義な夏休みを過ごすためにも、この2週間、緊張感を持ってしっかり生活してほしい。
画像1
画像2

土曜学習「MUKATAN再検定」

 7日(土)向島英単語検定の再検定を行いました。みんな検定突破をめざし、自学自習・そして検定にいどんでいました。全員の英語力アップをめざしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 体育大会学年別練習(2年1,2限)
体育大会係別打ち合わせ
9/13 体育大会学年別練習(1年3,4限)
9/14 体育大会学年別練習(3年1,2限)
9/18 体育大会学年別練習(1年2,3限,3年5,6限)
PTA
9/12 PTA第4回企画委員会
9/13 PTA文化教室「おたべ」
PTA第1回地域家庭教育学級(地生連)向島南小
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp