京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up88
昨日:104
総数:1199313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

9月4日(月) チャレンジ体験2日目

時折雨がぱらつく中、2年生はチャレンジ体験2日目に入りました。
少し仕事にも慣れてきたようです。明日も頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

9月3日(月) チャレンジ体験1日目

画像1画像2画像3
 今日から2年生のチャレンジ体験が始まりました。
 初日なので、緊張している人も多かったですが、一生懸命活動しているみんなの姿を見ることができて、とても嬉しかったです。
 事業所が休みの人は、校内での作業をがんばってくれました。
 明日もみんなのいきいきした姿が見られることを楽しみにしています。

8月31日(金) チャレンジ体験出発式

画像1画像2画像3
来週の月曜日〜金曜日まで、2年生のチャレンジ体験が実施されます。
それに伴い、本日の6時間目に「出発式」が行われました。
杉立くんの決意表明に続き、教頭先生がチャレンジ体験の心構えをわかりやすく説明してくださいました。
皆さんは、教頭先生が話された「あへこじえ」を覚えていますか?
 「あ」…あいさつをしっかりしょう 
 「へ」…返事は元気よく
 「こ」…言葉遣いには気をつけよう 
 「じ」…時間を守る 
 「え」…笑顔を大切に
でしたね。
この5つのポイントをしっかり胸に刻んで、来週からのチャレンジ体験に臨んでください。
がんばれ!!2年生!!
 

にこにこがーでんプロジェクト(3)

画像1
6月に種まきをしたひまわりがようやく花を咲かせました。

芽を虫に食べられたり、うまく育たなかったり、色々なことがあっただけに嬉しさも倍増です。

にこにこがーでんのひまわりは、まだまだ成長しているので、これからが楽しみです。

収穫に向けて畑の草ぬき

9・10・11組の生徒たちは、春にさつまいもを植えましたが、
夏休みに伸びた草をみんなでぬきました。
画像1
画像2

3年生 学習確認プログラム 第1日

画像1
画像2
今日と明日にかけて、3年生は、学習確認プログラム(セカンドステージ)が
実施されます。

夏休みの間に「予習シート」に取り組んだ成果を発揮してほしいです。

受検中の表情も、夏休み前と比べて引き締まってきました。

『何かをスタートするのに、遅すぎるということはない』

今から、ここから、自分のできることを始めていこう。

8月28日(火) 学校再開!

画像1
画像2
画像3
長かったようで短い?、短いようで長い?夏休みが終わりました!
38日ぶりのみんなの笑顔を見て、元気な様子に安心です。

2期は大きな行事も多く、クラス団結のチャンスです。
校長先生のお話にあったように、

「仲間を大切にし、自分自身を大切にする」

ことで、充実した学校生活を過ごしてください。

写真は、全校集会での生徒会役員からの呼びかけと、表彰の様子です。
本日は、吹奏楽、柔道、ソフトボール、卓球、陸上、水泳の表彰がありました。

それぞれが自分の目標に向かって励んだ成果ですね。おめでとう!

全国大会速報  水泳部

 最終日の23日、高柳君が200個人メドレーに出場しましたが、
予選で13位となり残念ながら決勝進出はなりませんでした。

水泳部の全国大会は終わりましたが、出場した生徒たちは
力いっぱいがんばりました。始業式では、みんなで健闘を讃えたいと思います。

全国大会速報 水泳部高柳くん4位

 水泳の全国大会が行われている栃木県から連絡がありました。

400個人メドレーの決勝に出場した、高柳祐太くんが、4位に入賞しました。
本人も好タイムがでて大変喜んでいるということです。おめでとう。
この勢いで、明日の「200個人メドレー」での活躍を京都から応援しています。

全国大会速報  陸上部・水泳部

 全国大会の結果が届きました

 陸上部 100メートル   杉浦幸治くん  健闘しましたが予選敗退

 水泳部 400個人メドレー 高柳祐太くん  予選通過(全体で3位)決勝進出
     400リレー    高柳・森本・村山・岡田  17位(47チーム出場)

     明日、400個人メドレーの決勝があります。日本一めざしてがんばれ
     
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 合唱タイム開始
9/14 体育大会学年練習
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp