京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up60
昨日:42
総数:483962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 「学年集会」

画像1
画像2
画像3
 本日の2校時に夏休み前の学年集会を行いました。今回は4年1組が企画・運営を行いました。内容は「クラス対抗ドッジボール」です!大変暑い日でしたが,みんな楽しんでドッジボールをしていました。
 夏休み明けにはみさきの家に向けて本格的に準備を始めていきます。みさきの家で最高の思い出を作るためにも,クラスの枠を超えて,一致団結していきましょう!!

2年生 算数 かさ

画像1画像2
算数で「かさ」の単位を学習しました。
今日は,「1Lってどれくらいなんだろう」ということで1Lだと思う水の量を袋に入れて,1Lの容器にうつしてみました。
「意外と1Lって多いんやなぁ」や「1Lの容器から水があふれてしまったー」など様々な声が聞こえてきました。
そのあとの給食では牛乳のかさを調べていました。
これからいろんなところで水のかさに興味を持ってみていってほしいです。

2年生 水泳学習

画像1画像2
今日はとてもいい天気で暑く,プール日和でした。
バタ足を練習して,みんながどれぐらい泳げるようになったのか一人ずつ泳いでみました。
顔をつけてしっかり泳ぐことができました。
また夏休みのプールにも参加して泳ぐ練習をしましょうね。

2年生 土曜学習

画像1画像2
14日(土)に漢字検定に向けての学習をしました。
習っていない漢字もあるので,難しいですが,頑張って覚えています。
漢字にはたくさん読みかたがあるので難しいですね。
1つずつ頑張って覚えていきましょう。

かがやき  コンピュータ教室

画像1画像2画像3
7月17日(火)に「かがやき コンピュータ教室」がありました。

さすが,5・6年生。
キューブきっず2を使いこなし,
暑中見舞やメッセージカードを作成しました。

なかなか会えない人たちに向けての思いや
普段,恥ずかしくて言えない思いを
カードに込めて作成する子どもたちもいました。

いろんな思いの詰まったはがきが,
子どもたちを見守ってくださっている人に
届くといいなと思います。




5年 山の家の準備着々と・・・

 今日は山の家での活動の要となるしおりを作りました。昨年のみさきの家とは違い,日程が長いこともあって,しおりのページ数もとても多く,子どもたちもその多さに驚いていました。
 ただ,自分たちのしおりを自分たちの手で作っていくことで,いよいよだなっという実感がわいてきたのでしょう。みんなの表情が引き締まってきたように感じました。
画像1画像2画像3

H24年度 英語にチャレンジ!

画像1
 7月14日(土)は,土曜学習「英語にチャレンジ!」がおこなわれました。3年生以上で参加した子どもたちは,保護者ボランティア英語講師の中村先生の後について「1!・2!・3!・・・」と元気な声を出していました。
 英語でABCの歌を歌った後に,プリントに取り組みました。ABCをつないでいくと・・・かわいいちょうちょと,おおぐま座こぐま座の星座があらわれましたよ。

♪1年 みいつけた♪

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で「いきものかあど」を書き,友だちと交流しました。自分が見つけた小さな生き物の特徴や見つけ方を段落を分けて,カードに書くことができました。

 友達の発表を聞いて,「ぼくも〜〜でみつけたことがあります。」「わたしも○○さんのようにみつけてみたいです。」「ぼくだったら,〜〜やってみつけます。」などお返事をしました。

 本校の研究テーマでもある対話を取り入れた授業で,2人組で会話のキャッチボールが1往復できるように学習をしました。最後には,全体でよかった交流を見て「今後の学習にもいかしていけるといいね。」と話しました。

♪1年 みずあそび7♪

画像1画像2
 今日は,泳力テストをしました。5メートル前後の子どもが多かったです。
 6年生になったら,全市水泳大会があります。これから学年が上がるごとに,バタ足や息継ぎの仕方を学習し,長く泳げる力をつけて欲しいです。

 来週も泳力テストをしますが,最後のプールなので楽しく水遊びもしたいと思います。体調を整えて参加してほしいです。


手作り絵本

中心から両側に開いて,ページをめくります。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 みさきの家1日目4年
9/13 みさきの家2日目4年
9/14 みさきの家3日目4年
9/17 敬老の日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp