京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up13
昨日:46
総数:480550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 読み聞かせキャラバン

画像1画像2画像3
 京都新聞の方が読み聞かせキャラバンにきて下さいました。
6冊の本のあらすじを紹介してもらいました。
楽しいお話がたくさんありました。
あらすじを聞きながら「わぁ、すごい。」「おもしろい!」
などと歓声があがっていました。
動く絵本やフィルムを使って読む絵本などにみんな興味をもっていました。

2年生 算数

画像1画像2画像3
 くり上がり,くり下がりの筆算を学習しています。
今日は3桁のたし算と引き算をしました。
数え棒を使いながら,どうやって計算するのか説明する練習をしています。
だんだん計算するスピードも速くなってきました。

防災の集い

画像1
画像2
画像3
 防災の集いがありました。
子どもたちは,消火器や地震の揺れ,けむりなどを体験しました。
最後には,バケツリレーをしました。
実際に災害が起きた時にはみんなで協力することを学ぶことができました。

♪1ねん きせつとあそぼう〜なつ〜♪

画像1画像2
 先週の生活科でシャボン玉遊びをしました。ストローでふくだけでなく,身近な素材の針金ハンガーとうちわでもシャボン玉を作って遊びました。
 子どもたちは,飽きることなく時間いっぱい楽しみました。

♪1ねん きせつとあそぼう〜なつ〜2♪

画像1
画像2
画像3
 先週のシャボン玉の学習に続き,暑い季節だからこそできる水遊びをしました。
水鉄砲のとばしっこ競争や旗倒し,水お絵かきやペットボトルシャワーたくさんの遊びをしました。
 お互いに水を掛け合いびしょびしょに濡れながら楽しそうに活動していました。体全体で暑い季節を体感できたと思います。

♪1ねん おおきなかぶ♪

画像1画像2
 先週から学習している「おおきなかぶ」の劇の練習風景です。担当を決め,会話を付け加えたり,動きを考えたりしながら劇の練習をしました。

♪1ねん おおきなかぶ2♪

画像1画像2
 「おおきなかぶ」の劇の発表会です。それぞれのグループで工夫した点がありました。グループでの発表ではいつもより大きな声で発表できる子もいて,協力してできていたと思います。

♪1ねん あさがお色水遊び♪

画像1画像2
 夏休み中に採取してもらったアサガオのはなをつぶし,色水をつくりました。
それを和紙に染み込ませコースターを作りました。

 子どもたちは折り方や染める場所を工夫し,様々な模様ができました。乾いてから,ラミネートをし持ち帰ります。

♪1ねん 20までのかず♪

画像1画像2
 算数で20までのかずを学習しています。数の大小について楽しみながら勉強しました。同時に出して大きな数だった方が勝ちです。

☆3年「読み聞かせ」☆2012/09/06

画像1画像2画像3
今回は台風にちなんだ内容のお話を読んでもらいました。
きれいな声で,いつも子どもたちは絵本の世界に引き込まれます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 みさきの家1日目4年
9/13 みさきの家2日目4年
9/14 みさきの家3日目4年
9/17 敬老の日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp