京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:72
総数:309692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

2年 参観・学級懇談会

6月28日(木)参観・学級懇談会がありました。
2年生は国語の学習を参観していただきました。
漢字の部首につながる学習をしました。「同じぶぶんをもつかん字」というテーマで,いくつか提示された漢字を見比べながら,自分たちで見つけていきました。子どもたちは,見つけたことをうれしそうに発表していました。
いろいろと考えを深めることができたと思います。

画像1
画像2
画像3

1年 参観・懇談会

6月28日(木)参観・懇談会がありました。
1年生は国語の学習を参観していただきました。
先日,校内の授業研究会で取り組んだ「話す・聞く」を大切にした学習です。
自分の気に入った石に名前をつけ,その訳を説明する学習です。
最後には,参観に来られていた保護者の方に説明しました。
子どもたちは,うれしそうに説明していました。
画像1
画像2
画像3

学校園

学校園の植物が日ごと大きく成長しています。
夏の日差しに向けて「ひまわりの茎」が大きく・太くなっています。
ナスがもうすぐ食べられそうな大きさになっています。
ジャガイモの花が咲いています。土の中では大きなイモになっていることでしょう。
子どもたちも大きく育ってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

授業研究会

6月26日(火)授業研究会がありました。
今年度第1回目の授業研究会でした。国語の研究に取り組んで3年目になりますが,今年度は『話す・聞く』をテーマに取組を進めています。1年生の国語の授業を参観した後,子どもたちの学習の様子や今年度の取組について話し合いました。
総合教育センターの瀬川主事に来ていただき,授業や話し合いについていろいろと助言をしていただきました。
話し合ったことを今後の授業に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

京都市考古資料館見学!!

画像1画像2
総合的な学習の時間に,“自分たちの町の歴史を知る”学習をしています。
平安宮を中心に学習を進めています。
さらに,平安宮について知るために,学校の近くにある考古資料館へ行きました。
館長さんからいろいろなお話を聞いたり,貴重なものを見学できたりと
充実した時間を過ごせました。

プール学習

6月22日(金)は,まさしく,梅雨の晴れ間のプール学習でした。
少し風があって肌寒さはあったのですが,子どもたちは思い切り泳ぐことができていました。
PTAの本部役員の方の協力のもと,ペンキ塗りをしたので上から見ていても気持ち良さそうなプールで,水泳ボランティアの方の補助のもと,今まで以上に泳げるようになってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

校区のひみつ

3年生の総合的な学習の時間では,自分たちが住んでいる正親小学校や校区について調べています。
6月22日(金)地域のゲストティーチャーを招いて,「プールのステキ」というテーマでお話をしていただきました。
プールがどのようにしてできたのか。また,そのころの様子は。といったことについてお話をしていただきました。
昔の様子がわかって他にもどんどんと調べてみたいことが見つかりました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

6月22日(金)児童集会がありました。
今回は,環境委員会と掲示委員会からの発表でした。
環境委員会からは「節電について」紙芝居の発表があったり,節電ポスターについての説明があったりしました。掲示委員会からは,以前から取り組んでいるポスターについての応募状況等についての話がありました。
自分たちで考えて行動することが広がればと思います。
画像1
画像2
画像3

正親校について

6月21日(木)生活科・総合的な学習の時間の研修会の柱の一つとして「正親校について」地域の方に来ていただきお話をしていただきました。
正親校出身の3人の方は,郷土資料室の整備をしていただいたり,「絆 正親」という冊子を作られたりして,正親小学校を盛り上げていただいています。
そんな3人の方に,創立143年目を迎える学校の歴史,また,平安京・聚楽第などからつながる校区の歴史などについて話をしていただきました。
これからの学習に活かしていくことができればと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

昨日は,「台風メニュー」ということで,カレーピラフとトマトスープでした。
今日は,平常通りのメニュー「カレー」「ひじきのソティー」「むぎごはん」「牛乳」でした。子どもたちは好みのメニューで喜んで食べていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 人権の日
9/12 フッ化物洗口
9/13 たてわり遊び
9/14 朝会
5年食育指導
9/15 土曜学習(親子でソフトドッジ)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp