![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:365079 |
朝の読み語り(5年)![]() ![]() ![]() 机を前後左右に移動させ,スペースを作っての読み語り。場の設定も工夫されていました。ふと,子どもたちの机の上を見ると,読みかけの小説がおいてありました。本に親しむ子どもたちの姿がそこにはありました。 国語の学習3年![]() ![]() 主人公ワタルは野球が大好きで,浜辺で素振りに励んでいます。そこに,海の中から白いぼうしに青い服のちっちゃな男の子が現れ,ワタルにまるでピッチングマシンのように白いボールを投げ込んでいきます。必死で打ち返すワタル。最後は会心の手応えで見事ホームランを打ちます。 今回はそんなワタルの行動や会話,そして気持ちに着目して読んでいきました。 パソコンなどのメディア機器も活用しながら,国語の学習を進めています。 クリーン大作戦(9月2日)![]() ![]() 運動場や体育館,そして教室の普段,子どもたちだけではなかなか手の届かないところをきれにそうじしていきました。 たくさんの方々のおかげで学校が本当にきれいになりました。ありがとうございました。明日から気持ちよく学校生活を進めていけます。 大切な田んぼを守るために![]() ねんどの学習(2年生)![]() ![]() 「あったらいいな!こんなもの」をテーマに一人一人が想像を広げながら作品づくりをしました。 運動会が近いこともあり,「ボルト選手にも勝てる運動会シューズ」や色々な国の人とも自由に話せる「何でもマイク」などユニークな作品がいっぱいうまれました。 暑い日が続いていますが,粘土のひんやり感も楽しみながら学習をしていました。 自由参観日![]() ![]() ![]() 2時間目,3年生は理科の実験の学習でした。みんなで予想を立てた後,先生のまわりに集まって実験結果を興味深く見ていました。 4年生は,地域文化センターに集まって「ケータイ教室」の学習でした。KDDIから講師の先生をお招きして,携帯電話を使用するときの注意点等を学んでいました。 6年生は,運動場でペース走を行っていました。朝マラソンでこつこつ努力しているからこそ,「7分台が出た!」「記録が伸びた!」などの感想が聞かれました。 この後も5時間目まで授業を公開しています。ふれあいホールでは,自由研究作品展も行っています。ぜひ,学校にお越し下さい。 がんばっています「あいさつ運動」![]() 児童会本部役員の子どもたちと学級代表の子どもたちが四ノ宮交差点と北門に分かれてあいさつ運動を行っています。教職員も門に立ってあいさつ運動に参加しています。 気持ちのよいあいさつをかわして,一日を元気よくスタートしています。 自由研究作品展![]() ![]() 全学年の子どもたちの力作が勢揃いしています。ぜひ,ご覧になりに来て下さい。 作品展は午前9時から午後7時まで(最終日は午後5時まで)行っています。 自由研究まとめの会![]() 郷土資料室の整備
4校舎の3階に新しく郷土資料室ができます。本校の教諭の浅井先生が中心になって今,整備が進められています。
山科・音羽に伝わる歴史や文化について,分かりやすくまとめた展示コーナーなどが次々と出来上がっています。 整備には浅井先生をはじめ,多くの地域の方々にお世話になっています。本当にありがとうございます。 子どもたちの学習に生かし,音羽の子どもたちが故郷に誇りをもち,故郷を大切にしていく心情を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|