京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up15
昨日:54
総数:448506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

5年生 山の家だより 1日目

画像1
画像2
 山の家に到着し,早速入所式です。他の学校の人とも仲良くすごし,五分前行動をがんばりますと、児童代表の人が話してくれました。これからの活動に期待したいと思います。そしてお弁当です。山の中で食べるお弁当の味は格別でしょう。今日は,部屋に入って荷物整理をした後,西大路小学校といっしょに竹ばしづくり,そして野外炊事でカレーを作ります。おいしいカレーが出来上がるでしょうか。

山の家だより 1日目

画像1
画像2
 5年生は7月2日(月)〜6日(金)に花背山の家に行きます。子どもたちは大きなリュックサックを背負って,楽しみで仕方がないような表情で登校してきました。出発式は大変立派な態度で臨んでいた5年生。今後の活動が楽しみです。良いお天気で暑いくらいです。たくさんのお見送りの中,子どもたちは元気に出発しました。バスの中では,楽しい会話がはずみます。4泊5日の長い宿泊学習ですが,けがや病気なく元気に過ごしてほしいと思います。

5年生 日常 6月29日

画像1
画像2
7月2日〜7月6日まで5年生は花脊山の家に宿泊学習に行きます。

今日の写真は道徳の授業の様子と給食の様子です。

道徳の授業では困難な状況にあっても友達と支えあいながら乗り越えていくとお互いに「ありがとう」の気持ちになることをホンワカと想像しました。

「ありがとう」と言い合える友達の絆を花脊山の家で強められたら,とてもいい思い出になりそうですね。

みどりのカーテンの赤ちゃん 6月28日

画像1
今日,このプランターに4年生がフトレイシを植えかえました。

子どもたちは自分たちの手で植えたので楽しそうでした。

「これから水やりしなくちゃ。」という声もありました。

写真の通りまだカーテンにはなっていませんが,夏休みごろにはカーテンになってくれるといいですね。


1年生-歯みがき指導 6月27日

画像1
学校歯科医の竹内先生,歯科衛生士の堀江先生を招き,歯磨き指導がありました。

「歯ブラシをして虫歯にならないようにしましょう。」
「歯と歯の間をみがきましょう。」
「歯ブラシを持つときは3本の指で持って磨きましょう。」
ということを学びました。1年生は熱心に先生の話を聞いていました。

先生方の言うことをしっかり守って虫歯ゼロを目指してほしいです。

水無月を作ったよ

画像1画像2画像3
2年生の学級活動で,水無月作りをしました。
6月30日の夏越祓(なごしのはらえ)という行事にちなんでいる和菓子であることや,昔の人々の知恵や,手作りのよさなどについて学びました。

自分達で簡単に作れるということもとても嬉しかったようで,「また作りたい!」「すっごくおいしかった!!」「おうちでもやりたいな」という声がたくさん聞かれました。

小麦粉と砂糖とぬるま湯と甘納豆で簡単に作ることができます。
年齢に関わらず,自分達で作れるものがあるということを実感することで,食について主体的に関われるようになっていってほしいと思います。

たてわりあそび

画像1
画像2
 たてわりグループがより仲良くなるために,「たてわりあそび」が25日(月)26日(火)27日(水)の3日間行われています。6年生が中心となり,運動場で楽しく遊んでいます。『1年生でも楽しめる遊びを・・・』と思いやりの心で遊んでいる姿は,なんとも微笑ましいです。
 このたてわりあそびを通して,さらにたてわりグループが仲良くなるといいですね。

児童朝会とあいさつ運動

画像1
画像2
「おはようございます。」大きな声で児童会の役員のみんなが声をかけていました。

地域の方々にも子どもたちからあいさつができるようになるといいですね。

学校では,子どもたちが進んであいさつできるように働きかけているところです。

児童朝会では児童会役員が司会でした。

発表することのある委員会からは各委員長が発表していました。

例えば環境委員会からは「種を植え始めました。」飼育委員会からは「ウサギの名前はミルクです。」音楽委員会からは「楽器について調べてポスターを作ったので見てください。」給食委員会「給食の返却で良かったの牛乳の返し方でパックを上手に並べていましたが,気をつけてほしいことは牛乳のパックに水気をのこさないようにしてください。」
保健委員会「廊下を歩くときは右がわ,走らないように気をつけてください。」

このように各委員長はリーダーシップを発揮して発表していました。

PTA主催 ソフトバレーボール大会

画像1
画像2
画像3
 23日(土)にPTA主催のソフトバレーボール大会が体育館で行われました。出場チームは,体育振興会&PTAバレーボールチーム,PTA本部チーム,PTA保健体育委員会チーム,教職員チームの4チームでした。
 熱戦ばかりで,体育館は熱気に包まれていました。一点入るごとに大きな歓声が体育館に響いていました。優勝は教員チームでした。大変盛り上がった楽しい大会でした。

地上絵発見!!!6月22日

画像1
画像2
6月22日のPM1:10〜PM1:40に航空写真を撮影する予定です。

この写真の地上絵は昨日,このホームページ上で掲載した航空写真の予定図を運動場に描いた状態です。

掲載している写真はもちろん校舎でとったものですが,この線の上に人が色画用紙や傘をもって,飛行機から撮影したら,どのようになるのでしょうね。


もう一枚の写真は3年1組の廊下側のガラスについていたモンシロチョウのさなぎの様子です。
この後,蝶が羽を広げて羽ばたいてくれる日が楽しみですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 避難訓練
9/10 クラブ活動 児童朝会
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp