京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up45
昨日:41
総数:309813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

5年 参観・学級懇談会

6月29日(金)高学年の参観・懇談会がありました。
5年生はスチューデントシティーの学習をしました。
生き方探究館で学習する社会体験学習に向けての学習を行いました。
お土産を買うときにどんなことを考えるのかを自分たちの意見をもとに話し合いました。
自分たちなりに考えが深まったことと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 参観・懇談会

6月29日(金)高学年・たんぽぽ学級の参観・懇談会がありました。
6年生は国語の学習を参観していただきました。
「漢字の音・意味」についての学習をしました。
音を表す部分を見つけそこに意味があることを自分たちで見つけていきました。
考えを深めるjことができたことと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 正親タイム

6月29日(金)4年生の正親タイムがありました。
「みさきの家」で体験したことを発表しました。
2名の子が司会役を務め,5名の子が発表しました。
みんながんばって発表することができました。
その後の感想交流でも,たくさんの人が手をあげて発表してくれました。
みんなで力を合わせて活動することの大切さを学んだ「みさきの家」での経験をこれからの学校生活で生かしていくことができればと思います。


画像1
画像2
画像3

3年 参観・懇談会

6月28日(木)低学年の参観・懇談会がありました。
3年生は理科の学習を参観していただきました。
「こん虫のそだち方」の学習をしました。
昆虫が大好きな子どもたちは,今まで飼育してきた時のことを思い出したり,図鑑を見て知ったことなど,たくさんの思いを発表してくれました。
発表する中でこれから調べていきたいことなどを自分の課題として見つけていました。
画像1
画像2
画像3

2年 参観・学級懇談会

6月28日(木)参観・学級懇談会がありました。
2年生は国語の学習を参観していただきました。
漢字の部首につながる学習をしました。「同じぶぶんをもつかん字」というテーマで,いくつか提示された漢字を見比べながら,自分たちで見つけていきました。子どもたちは,見つけたことをうれしそうに発表していました。
いろいろと考えを深めることができたと思います。

画像1
画像2
画像3

1年 参観・懇談会

6月28日(木)参観・懇談会がありました。
1年生は国語の学習を参観していただきました。
先日,校内の授業研究会で取り組んだ「話す・聞く」を大切にした学習です。
自分の気に入った石に名前をつけ,その訳を説明する学習です。
最後には,参観に来られていた保護者の方に説明しました。
子どもたちは,うれしそうに説明していました。
画像1
画像2
画像3

学校園

学校園の植物が日ごと大きく成長しています。
夏の日差しに向けて「ひまわりの茎」が大きく・太くなっています。
ナスがもうすぐ食べられそうな大きさになっています。
ジャガイモの花が咲いています。土の中では大きなイモになっていることでしょう。
子どもたちも大きく育ってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

授業研究会

6月26日(火)授業研究会がありました。
今年度第1回目の授業研究会でした。国語の研究に取り組んで3年目になりますが,今年度は『話す・聞く』をテーマに取組を進めています。1年生の国語の授業を参観した後,子どもたちの学習の様子や今年度の取組について話し合いました。
総合教育センターの瀬川主事に来ていただき,授業や話し合いについていろいろと助言をしていただきました。
話し合ったことを今後の授業に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

京都市考古資料館見学!!

画像1画像2
総合的な学習の時間に,“自分たちの町の歴史を知る”学習をしています。
平安宮を中心に学習を進めています。
さらに,平安宮について知るために,学校の近くにある考古資料館へ行きました。
館長さんからいろいろなお話を聞いたり,貴重なものを見学できたりと
充実した時間を過ごせました。

プール学習

6月22日(金)は,まさしく,梅雨の晴れ間のプール学習でした。
少し風があって肌寒さはあったのですが,子どもたちは思い切り泳ぐことができていました。
PTAの本部役員の方の協力のもと,ペンキ塗りをしたので上から見ていても気持ち良さそうなプールで,水泳ボランティアの方の補助のもと,今まで以上に泳げるようになってほしいものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 身体計測3,4年
9/5 避難訓練
身体計測たんぽぽ
フッ化物洗口
9/6 3年食育指導
9/7 4年食育指導
6年音読発表会
身体計測1,2年
9/8 敬老お祝い訪問
お月見コンサート(二条中学ブロック)
9/10 人権の日
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp