京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up42
昨日:51
総数:448479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

PTA主催 夏の夕べ

画像1
画像2
画像3
 8月4日(土)のPTA主催の「夏の夕べ」がありました。5時〜6時には,うちわづくりと紙飛行機飛ばしが行われました。自分だけのオリジナルうちわを一生懸命作っていました。紙飛行機飛ばしでは,より遠くへ飛ばそうと何度も作り直し,何度も飛ばす姿が見られました。パンやジュースも売られ,とても楽しそうな子どもたちの姿が見られました。

試合に向けて

画像1
画像2
 七条第三小学校のバスケットボール部は6日(月)に試合があります。その試合に向けて最終調整を行っています。試合に勝つために,また試合で力が出せるように,一生懸命練習に励んでいました。試合形式で練習したり,シュート練習をしたり,気合が入っていました。

夏休み プール開放

画像1
画像2
 7月20日〜8月7日まで夏休みのプール開放を行っています。毎日たくさんの子どもたちがプールに入って,泳ぐ練習をしたり水あそびを楽しんだりしています。日に日にまっ黒に日焼けしていく子どもたちです。プールからは楽しそうな歓声が聞こえてきます。
 この夏で去年よりたくさん泳げるようになった子どももたくさんいます。プール開放もあと少しとなりましたが,プール開放を楽しんでほしいと思います。

学校に来たときは… 8月1日

運動場で遊ぶとき、教室に物を取りに行きたいとき、職員室に一声かけることになっています。

夏休み中、教室はしまっています。

職員室には先生だけではなく、ウーパールーパーもいます。

今日の一枚は2年2組のウーパールーパーのうづきです。

ウーパールーパーのうづきには夏休みの間、職員室に来てもらっています。
画像1

7月最後 7月31日

今日もかんかん照りです。

本日で7月は最後です。明日は8月です。

明日になると夏休みはあと27日です。

8月に入るとすぐに夏休みは終わってしまいます。

たくさん楽しい思い出をつくってくださいね。
画像1

夏休みの様子 7月30日

もう7月が終わってしまいますね。

夏休み中の職員室では夏休みにしかできない準備をいろいろしています。

職員室のコンピュータから全校のコンピュータに映像を配信する準備ができました。

また朝会のときなど、夏休みが終わった後、使うときがあるかもしれません。

部活動のバスケット部では8月6日の試合に向けて練習を励んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳記録会

画像1
 7月30日(月)に6年生の水泳記録会がアクアリーナでありました。本校6年生5名が出場しました。これまで,この日のために一生懸命練習してきました。自己ベスト目指して力を出し切りました。
 大歓声の中,緊張しながら泳いだ子どもたち。泳ぎ終わった後の満足そうな笑顔が印象的でした。

地域のみなさまに支えられています 7月27日

七条第三小学校は地域のみなさまに支えられています。

写真は図書室開放の様子・卓球部の活動の様子・6年生のチャレンジ学習の様子です。

図書室開放はPTAのみなさまのおかげで実現しています。

子どもたちの図書の貸出しに御協力くださってありがとうございます。



卓球部の男子は8月8日に、女子は8月9日に伏見港体育館で試合があります。

2人のコーチが子どもたちを特訓してくださっています。

メキメキ上達していっています。試合の日が楽しみですね。

いつも特訓してくださってありがとうございます。



6年生のチャレンジ学習では4月から今まで学習したことをより深める学習をしたり、夏休みの宿題をしたり、それぞれ自分で課題を見つけてがんばっています。

6年生にとって小学校生活最後の夏休みです。
思い出に残るいい夏休みにしてほしいです。


画像1
画像2
画像3

図書室開放&チャレンジ学習 7月26日

夏休み期間中の図書室の開放は6日間あります。

日時は7月26日・27日・30日・31日、8月10日・20日 10時30分〜11時です。

夏休みの間にたくさんの本を読んでほしいと思います。

また読書感想文を書くための本の貸出しもしています。


チャレンジ学習は本日からはじまりました。

7月27日・30日・31日の午前9時から各教室であります。

夏休みまでの学習内容の復習中心におこなっています。
画像1

個人懇談会最終日 7月25日

保護者のみなさま、個人懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

3日間の個人懇談会では生活の様子や学習の様子、これからの課題などをお話させていただきました。

7月25日を含めて33日後には授業がはじまります。
それまでの間、プール開放や運動場の開放、部活動などを学校でおこなっています。

学校にきたら、職員室に一声かけてファイルに名前を書くようにしています。

お家でしかできないこと、夏休みの期間中にしかできないことをたくさんして充実した夏休みを送ってほしいです。

夏休みも早寝・早起き・朝ごはんの一日のリズムですごせるといいですね。

8月27日の前日にあわてて宿題をしなくてもいいように、早めに宿題を終わらせておくといいですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 委員会活動
9/6 避難訓練
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp