![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:14 総数:481569 |
花背山の家 2日目 朝食![]() ![]() おかずはいろいろあって昨日の夕食のときと同じように何を食べようか迷います。今度もおなかいっぱい食べました。今日の活動に十分なエネルギーを摂りました。 子どもたちが食べている間に、先生たちは午前中の活動に供えて水筒のお茶の準備です。昨日準備して冷やしたお茶を水筒に入れました。山の家は下鳥羽よりは涼しいですが、熱中症には気をつけなくてはなりません。 花背山の家 2日目 朝の集い
昨日の反省を生かすことができました。全員5分前に集合しました。その気になればできる子どもたちです。
ラジオ体操で少し眠っていた体に活気を与え、今日の活動を確かめ合って1日がスタートします。 いよいよ2日目のスタートです。 ![]() ![]() 花背山の家 2日目 起床
起床前の天気は曇っていて心配しましたが、子どもたちが起きたころは青空が見えてきました。今日の活動は大丈夫なようです。
子どもたちは自分の布団を片付けるだけではなく、協力し合って片付けもします。1人では時間がかかることでも協力すると速くできます。 すぐに洗面・歯磨きに取りかかります。のんびりしていると昨日の反省が生かせません。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 1日目 今日の振り返り![]() この反省を忘れずに、2日目の活動に取り組むことを確かめ合って、1日目の活動を終えました。 花背山の家 1日目 キャンドルファイヤー
本日最後の行事「キャンドルファイヤー」です。プレイホールに集まり、リーダーによる点火から始まりました。この後、楽しいゲームが待っています。
![]() 花背山の家 1日目 夕食![]() ![]() 花背山の家 1日目 所内散策
入所式の次は「所内散策」です。鞍馬山登山の疲れはなかったかのように元気に山の家の施設を見て回りました。プレイホールや北山民家、そして水車小屋などいろいろなものがありました。
この後は、入浴です。今日の活動でかいた汗を流し落とします。 ![]() ![]() 4年 みさきの家に向けて その1![]() ☆3年書写「はらいに気をつけよう」☆2012/08/29![]() ![]() 筆の力の入れ具合などを考えながら書きました。 ☆3年総合「下鳥羽小学校たんけんたい:まとめ」☆2012/08/29![]() ![]() ![]() 「おもしろい」 「こんな書き方,すごい。次まねしてみよ」 「こんなん知らなかったわ」 最後のまとめで,室戸台風についての学習をしました。 なぜ下鳥羽小学校内に慰霊碑があることもよくわかったようです。 「9月21日になったら手を合わせに行く」 と言う子もいました。 |
|