![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:480516 |
花背山の家 1日目 キャンドルファイヤー
本日最後の行事「キャンドルファイヤー」です。プレイホールに集まり、リーダーによる点火から始まりました。この後、楽しいゲームが待っています。
![]() 花背山の家 1日目 夕食![]() ![]() 花背山の家 1日目 所内散策
入所式の次は「所内散策」です。鞍馬山登山の疲れはなかったかのように元気に山の家の施設を見て回りました。プレイホールや北山民家、そして水車小屋などいろいろなものがありました。
この後は、入浴です。今日の活動でかいた汗を流し落とします。 ![]() ![]() 4年 みさきの家に向けて その1![]() ☆3年書写「はらいに気をつけよう」☆2012/08/29![]() ![]() 筆の力の入れ具合などを考えながら書きました。 ☆3年総合「下鳥羽小学校たんけんたい:まとめ」☆2012/08/29![]() ![]() ![]() 「おもしろい」 「こんな書き方,すごい。次まねしてみよ」 「こんなん知らなかったわ」 最後のまとめで,室戸台風についての学習をしました。 なぜ下鳥羽小学校内に慰霊碑があることもよくわかったようです。 「9月21日になったら手を合わせに行く」 と言う子もいました。 花背山の家 1日目 鞍馬山登山
下鳥羽小学校で出発式を終え、1時間あまりで貴船に到着。最初の行事は「鞍馬山登山」です。きれいな貴船川沿いを歩き、山道に入りました。急な登り道を汗をかきながらがんばって歩きました。
鞍馬寺の本殿横でお弁当を食べましたが、小雨が降ってきたので傘を差しながらです。でも、がんばって歩いた後のお弁当はとてもおいしく感じました。 次は花背山の家にいきます。樹齢800年の杉の木にはびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 1日目 入所式
鞍馬寺から再びバスに乗って花背山の家に向かいます。鞍馬山登山の疲れもなく、バスの中では元気いっぱいです。
入所式では、下鳥羽小学校の子どもらしく、しっかりとした態度で入所式に臨みました。 今、子どもたちは所内ラリーをしています。 ![]() ![]() H24 花背山の家 出発![]() ![]() ![]() 大きく手を振って,「いってらっしゃい!」 H24 花背山の家 元気に出発
8月29日(水)5年生は,全員元気に山の家に出発しました。
立派に「出発式」を行い,たくさんの人たちに見送られて行きました。 ひとまわり大きくなって帰ってきてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|