京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up35
昨日:45
総数:914150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月5日(木) 6年 算数 「比とその利用」

 6年生の算数では今,「比とその利用」という学習をしています。 今日は,比の性質を利用して,横の長さが12cmの長方形のもう一方の辺の長さを求める方法をみんなで考えました。
画像1
画像2

7月4日・豚肉とゴーヤのしょうがいため

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・とら豆の甘煮・かきたま汁」でした。

「わたしは,ゴーヤが苦手だけれど,ゴーヤとごはんをいっしょにたべるとおいしかったです。」・・・・・ 2年生の感想から

「とらまめのあまにがあまくておいしかったです。しるもおいしかったです。おかわりしてもおいしかったです。何度たべてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

画像1
画像2
画像3

4日(水) バレー部 小中合同練習会

 二条中学校のバレー部の皆さんに来ていただき,小中合同の練習会を行いました。小学生の子どもたちは普段よりもいっそう一生懸命な様子で練習に向かっていました。
画像1
画像2

4日(水) 金管マーチングバンド パレードに向けての練習

金管マーチングバンドが,「愛の一声パレード」に向けて,運動場練習をしました。本番まであと3日ということで,練習にもさらに力が入っていました。
画像1
画像2

4日(水) テニス部

 テニス部の子どもたちも夏休みの試合に向けて練習に熱が入っています。コートを一生懸命に駆けてボールを打ち返していました。難しいサーブの練習にも取り組んでいました。
画像1
画像2

7月4日(水) 3年 算数「10でわる計算」

 3年生の算数では,「1億までの数」の勉強の中で,10でわる計算の仕方について考えました。 子どもたちは活発に手を挙げて,自分の意見を発表していました。
画像1
画像2

4日(水) 2年 生活「おれいの手紙を書こう」

 2年生の生活では,町たんけんのときにお世話になった方々にお手紙を書いています。 子どもたちは,町たんけんの活動を通してわかったことや心に残ったことを手紙に書いていました。
画像1
画像2

4日(水) 1年 図工「みんなでかざろう」

1年生は,図工の時間に「みんなでかざろう」という学習をしました。 好きな色紙を選び,二つに折って切って,きれいなかざりを作りました。子どもたちは,先生のお話を聞きながら,がんばってつくっていました。
画像1
画像2
画像3

7月3日・チキンカレーシチュー

画像1
 今日の献立は,「あじつけコッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソティ」でした。

「今日のこんだてのチキンカレーシチューがすごくおいしかったです。チキンがやわらかくて野菜もやわらかかったです。」・・・・・ 5年生の感想から

「ぼくは,チキンカレーシチューがおいしかったです。理由は,ジャガイモがホクホクしていたからです。」・・・・・6年生の感想から

3日(火) 4年 図工「とびだすメッセージカードをつくろう」

 今日,4年生の図工では「とびだすメッセージカードづくり」に取り組みました。それぞれに好きな色の画用紙を選び,送る相手を決めて,その人にあったメッセージカードを考えてつくりました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/31 ジョイントプログラム5年 6年
9/3 ごみゼロの日
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp