京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:152530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

楽只親子のつどい1

 昨日,楽只PTA・おやじの会が主催で川越火力発電所・御殿場浜(水難訓練及び潮干狩り)へ行きました。子どもと親が一緒になって様々な体験活動を通して親子が共有することで,よりよい親子関係を結んだり,家族同士が交流し子育ての絆を深めることを目的に取り組まれています。
 先ずは,津市川越火力発電所に行きました。施設の説明をしていただいた後,川越電力館テラ46のプレイランドやハイパーシアターなど,楽しく学べるコーナーでそれぞれが活動しました。
画像1
画像2
画像3

ザリガニつり

 低学年の児童が生活科の学習で広沢の池にザリガニつりに行きました。心配していた雨も降らずに,無事に全員そろって出発しました。昨年は全員で一匹しかつれなかったのですが,今年はたくさんつれ,最後には全員が一匹以上つることができました。みんな大喜びで帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

北下支部 合同遠足

 本日,北下支部育成学級合同遠足が梅小路公園の京都水族館で行いました。
台風の影響で雨風が強い日となりましたが,子どもたちは喜んで水族館の川や海の魚たちを見つめていました。
特に,イルカスタジアムでは,すごいスピードで泳ぎ,水面からのジャンプを見てみんな大喜びでした。北下のお友達がいるかと握手をしているのを見て大きな拍手をおくっていました。
その後,お弁当を食べて,再び,見学をしました。
 楽しい一日となりました。

画像1画像2画像3

水泳学習

 今日からプールの水位を上げ,全学年の水泳学習が始まりました。まだ水は冷たいようですが,今日は気温も上がり気持ちよさそうに初泳ぎを楽しんでいました。早速,中学年は浮く練習,高学年はバタ足の練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

暴風警報発令に伴う非常措置について

 本日付で『暴風警報発令に伴う非常措置について』の案内を配布しました。配布文書の所にも掲載しておきますのご確認ください。

給食調理員さん ありがとうございます

 1年生から給食調理員さんへ感謝のメッセージが手渡されました。入学して2か月経ちましたが毎日おいしい給食が食べられて1年生のみんなは喜んでいます。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2

なかよし給食

 給食感謝週間の最終日15日(金)に今年度1回目のなかよし給食を行いました。なかよしグループごとに4つの教室に分かれ,楽しく会話をしながら給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

給食感謝週間

 6月11日(月)〜15日(金)の一週間を給食感謝週間とし,いろいろな取組を行いました。11日の朝会では健康委員会の児童がポスターを作成して「残さず食べよう」「時間内に食べよう」などの呼びかけをしました。また各学級では給食調理員さんへの感謝の気持ちを手紙や絵などにして手渡しました。毎日おいしい給食が食べられることに感謝しながらいただきましょう。
画像1
画像2
画像3

選書会

 6月14日(木)の午前中に選書会を行いました。和室に新刊図書が100冊以上並べられ,その中から自分の気に入った本を選びました。本が届くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

楽只小学校の水族館

 ろ組前においている水槽をろ組の子どもたちは,楽只水族館とよんでいます。先日,紫野小学校から譲り受けたグッピーから小さな赤ちゃんが誕生しました。ろ組の子どもたちは大喜びです。子どもたちは生命誕生にやや興奮気味でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 フッ化物洗口
8/31 嘉楽中オープンスクール(6年生)
9/3 サンサンさわやかウィーク(〜7日)
9/4 運動会係会
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp