![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:20 総数:481577 |
☆3年「マダン」☆![]() ![]() ![]() 授業では,マダンという韓国・朝鮮のお祭り広場の話やユンノリという日本のすごろくに似た遊びを通して,外国の人々や文化に親しもうとする心情を育てました。毎年11月3日(祝)に京都市内で行われるマダンの様子を映像で見て,「おもしろそう」「興奮する」と言っていた子どもたち。実際にユンノリを体験し,「楽しかった」「またやってみたい」と言っていました。 5年 参観日・人権啓発懇談会・長期宿泊研修「花背山の家」保護者説明会![]() 参観日では「乙武さん」について取り上げ,総合育成支援教育を行いました。乙武さんを初めて知った子どもたちも多く,驚きのある授業となりました。助け合いについて考えるきっかけとなったのではないかと思います。 授業後は,今年度初めての学年懇談会を行いました。本時の授業や障害,ユニバーサルデザインについてお話しさせていただきました。 花背山の家の説明会では,宿泊研修の目的,活動プログラムや持ち物について確認させていただきました。子どもたちも期待や不安など様々な気持ちでいると思います。ご家庭でも山の家についてお話してみてはいかがでしょうか。 ☆絵画・美術部 6月の活動 その2☆
今日は、6月の2回目の活動でした。前回は台風でできていなかったので久々の活動でした。
今回は、バナナ・リンゴ・キウイを書きました。コンテや色鉛筆など色んな道具を使って、様々な絵ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ♪1年 はじめての下鳥羽タイム♪
今日は、1年生にとって初めての「下鳥羽タイム」がありました。今回は、3年生と6年生の代表の人の発表を聞きました。
1時間、しっかり静かにお話を聞き、自分の考えを発表する場です。1年生は初めてだったので、まずは 「しもとば」の「し」・・・しっかりはなしをきくこ をめあてに下鳥羽タイムにのぞみました。3年生の話を聞いた後には、1年生の中でも2人全校生徒の前で発表でしました。代表の人の話を聞いて自分の経験を話すことができていました。 1年生には事前に下鳥羽タイムの原稿を配っています。お家でも自分のことと比べてにていることがないかなと話題にしてみて下さい。 ![]() ![]() ![]() ♪1年 みずあそび3♪
今日で3回目の水遊びがありました。今日は、ひまわり学級のお友だちと交流しながらの水遊びでした。
給食前の時間ということもあり、短い時間でしたが天候にも恵まれ楽しい水遊びができました。 今週はあと2回予定しているので、体調を崩さないように「早寝早起き朝ごはん」に気をつけて欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ☆3年社会「京都市のまちの様子」☆![]() ![]() 副読本の地図や教室にある京都市内の地図を参考に,自分の調べてみたい地域がどんな地域なのかを予想しました。 これからいろいろな方法で調べていきます。 ♪1年 なかよしいっぱいだいさくせん♪![]() ![]() ![]() 今回は、前回とは違う部屋に出かけました。校長室・放送室・事務室・職員室・理科室の中から選んでいきました。 初めて入った校長室では、ふかふかのソファーに大喜び。放送室にある機械や事務室にある道具に興味津々でした。 今週学校探検のまとめをして、なかよくなったものやひととこれからもっと交流を深めていって欲しいと思います。 ☆3年「なかよし集会」☆![]() ![]() ![]() 前回の顔合わせで話し合った遊びで楽しい時間を過ごしました。 ♪1年 2組公開授業♪
初任者研修の一環で、木曜日に2組で道徳の公開授業がありました。
かぼちゃの自分勝手な行動について考えました。子どもたちは、2人組で話す時に、かぼちゃ役の子どもに「いうことをきいといたらよかったね。」「ひろいところにのばしたらいいよ。」とアドバイスをしていました。 普段の生活でも似たような場面で、友達にアドバイスできるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ☆3年「新体力テスト」☆![]() ![]() 握力・長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳びなどの記録を取り,自分の体力を知るものです。 子どもたちは,とても楽しそうに体力テストを受けていました。 中には「○○さんがんばれ」と応援している人もいましたよ。 |
|