京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:54
総数:448493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

6年生-総合的な学習「わたしたちの町京都」

画像1
6年生は総合的な学習で京都について学習しています。現在はコンピューターを使って,京菓子など「京都のおすすめ」を調べています。

子どもたちは,興味にそって京都の町のおすすめを調べていました。

子どもたちが調べているのは「刀」「仏像」「寺院」「京菓子」「かんざし」「懐石料理」「歴史上の人物」など多岐にわたっています。

このあと京都の町をどのように「おすすめ」のパンフレットにしていくか楽しみです。

5年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 13日(水)に5年生の非行防止教室がありました。京都府警 下京署のスクールガードリーダーの方に来ていただき,DVDを見せてもらい,してはいけないことについてのお話をしていただきました。「うそをついてはいけない」「自分の物と人の物の区別をつける」「万引きをしない」という内容でした。また最後には,いじめはいけない,思いやりの心で友達に接しようというお話がありました。
 とても大切な話を静かに,一生懸命聞いていた5年生でした。非行防止教室でたくさんのことを学びました。しっかり行動に移してほしいです。

1年生 水なれ 開始!!

15日から行う水泳学習にむけて,30センチメートルくらいの水の量ではいる低学年の水なれが始まりました。まずは1年生です!先生の話をよく聞いて,シャワーをあびたりプールサイドに並んだりしました。とても静かに,走ることなくできました。水の中でも,歩く・かえるになって跳ぶなどの活動をしました。最後は,忍者になって呪文を唱えながらシャワーをあびることもできました。
画像1
画像2

4年生 みさきの家だより 3日目

画像1
画像2
画像3
 4時20分頃西大路通にバスが到着しました。バスから降りてくる子どもたちは少し疲れ気味でしたが,笑顔でした。きっと楽しい3日間を過ごしたことでしょう。たくさんのお迎えの中,手を振る子どもたち。微笑ましかったです。解散式も,立派な態度で臨んでいました。明日はお休みです。おうちでゆっくり過ごして,水曜日元気に登校してほしいです。

みさきの家の様子 3日目 〜志摩地方とお別れ〜

画像1
画像2
お昼ごはんは,志摩名物のてこね寿司を食べました。おいしくて,みんな大満足です!楽しかった志摩地方での思い出を胸に,京都に向けて帰ります。

みさきの家の様子 3日目 〜志摩マリンランド〜

志摩マリンランドのうりは体験です。 ペンギンタッチやエサやり,海女のエサやりなど子どもたちは大喜びでした。館内は,グループ行動です。ゆっくりしている子,うっとりしている子,びっくりしている子など思いおもいに楽しんでいました。




画像1
画像2

みさきの家の様子 3日目 〜退所式〜

楽しかったみさきの家ともお別れです。自分達が使ったところは,「来たときよりも美しく」掃除をしました。
画像1
画像2

みさきの家の様子 3日目 〜朝の様子〜

画像1
画像2
今日も朝から雲ひとつない快晴です。素早く行動できるので時間に余裕があるのと良い天気なので少し外遊び時間をとりました。

みさきの家の様子 2日目 〜朝の集い〜

朝早くおきて,朝の集いをしました。一緒にみさきの家に宿泊している開睛小学校のみんなに,七条第三小学校の紹介をしました。たくさんの友達ができるといいな!
画像1

みさきの家の様子 2日目 〜キャンプファイヤー〜

待ちにまった晩御飯のあとは,みんなお楽しみのキャンプファイヤーをしました。みんなで大きな火を囲みました。楽しいながらも,少し神妙な気分になりました。夜はバンガローとテントで寝ました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 給食開始 朝会
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp