![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:32 総数:392403 |
たけのこ学級 ゆらゆら人形
図工の時間には、風船に新聞や半紙を水糊で貼り重ねて、ゆらゆら動く人形を作っています。小さく破った紙を貼り重ねて、乾いて固くなったら絵を描きます。長い時間かけて作ってきたお人形なので、思いもこもっているようです。自分のイメージするお人形になるように、絵の具で色を塗っています。仕上がりが楽しみですね。
![]() ![]() たけのこ学級 さつまいもを植えました![]() ![]() ![]() にんじんスコーンをつくったよ![]() ![]() ![]() 5年 社会見学 (7月18日)![]() ![]() ![]() 午前中は,鈴鹿市にあるオートリサイクルセンターに行きました。 廃車や事故車から,リユース,リデュース,リサイクルできる部品を徹底的に 取り外していく作業に子どもたちは,驚きながらも感心している様子でした。 自動車には,リユース,リデュース,リサイクルできる部品が 本当にたくさんあるのです。 午後からは,自動車組立工場に行きました。 (写真撮影が禁止されていたので画像はありません。) 工場の大きさにまずびっくりです。建物の長さが1kmもあるそうです。 そこで,一日(2交代制)で8000人もの方が,最大2180台もの 自動車をつくっておられるそうです。 きびきびと働く人とともに力仕事や危険な仕事はロボットも大活躍していました。 どんどん完成していく様子がまるで魔法のようでした。 こうして作られる自動車が消費者のもとに届くのですね。 自動車づくりについては,夏休み明けにくわしく学習します。 とても,いい社会見学になりました。 化石展はじまる![]() ![]() 化石に興味のある方は、ぜひご覧ください。 2年生 ぷかぷかゆらゆら楽しかったね![]() ![]() プリンカップやトレー,ペットボトルを楽しく大変身させました。 ◆その作ったおもちゃをみんなで大きなたらいや,ミニプールで浮かべて楽しみました。 「やったー浮かんだ!」 「○○ちゃんのきれいやなぁ。」 「ぐるぐるまわしてみよう。」 楽しい声が中庭に響いていました。 たけのこ学級 科学センターへいきました![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん![]() ![]() 校区にはどんなお店や道,自然があるのかなと,みんなで見つけながら歩いています。 どんなお店や道があるのか,毎回わくわくしながらたんけんしていている2年生。 校区にはまだまだ知らない道やお店,自然がいっぱいあります。 これからの町たんけんも楽しみ楽しみ! 金星日面通過観望会![]() ![]() 5月に渡した「太陽めがね」を使って、肉眼でも観望しました。白い太陽の表面を黒く円い金星の影が通過していくすがたを、みんなで確認することができました。 たけのこ学級 劇遊び![]() ![]() お面をかぶって、いろいろな役を交代しながら劇をして、言葉をひろげるように学習を深めました。小道具を作ったり、歌をうたったり・・・。 授業参観では、お家の方にも観ていただいて、たくさんの拍手やよいところを褒めてもらい、嬉しそうでした。一人ひとりのできることは違いますが、全員が協力し合ってがんばりました。 |
|