京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up23
昨日:76
総数:365099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由研究まとめの会

画像1
8月10日(金)午前10時〜12時と午後1時〜3時にわたって,自由研究まとめの会をしました。夏休みも半分ほどが過ぎて,自由研究もまとめの時期になりました。親子で自由研究まとめの会に来ていただき,質問をしてもらいました。

郷土資料室の整備

 4校舎の3階に新しく郷土資料室ができます。本校の教諭の浅井先生が中心になって今,整備が進められています。
 山科・音羽に伝わる歴史や文化について,分かりやすくまとめた展示コーナーなどが次々と出来上がっています。
 整備には浅井先生をはじめ,多くの地域の方々にお世話になっています。本当にありがとうございます。
 子どもたちの学習に生かし,音羽の子どもたちが故郷に誇りをもち,故郷を大切にしていく心情を高めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

6年 朝マラソン

画像1
画像2
 夏休みに入ってからも6年生は朝マラソンを続けています。場所を校区にある疏水公園に移して,こつこつと努力を重ねています。
 今日はアップをした後,同じくらいのタイムの子たちでグループを組んで,疏水を勢いよくスタートしました。グループごとにストップウォッチを持って,ペース配分を考えながら,最後に追い込みをかける練習に取り組みました。
 明日からお盆休みに入り,次回の練習は8月20日(月)の予定です。

音羽おやじの会 第1回イベント

画像1
画像2
 掲載するのが少し遅くなりましたが,8月4日(土)に音羽おやじの会による第1回イベントが開催されました。イベントは,「プールに竹筏」と「流しそうめんを食べよう」でした。
 当日は絶好の夏日となり,プールからは子どもたちの大歓声が聞かれました。
 筏に乗って競争したり,ドッジボールを楽しんだり普段の水泳学習では味わえないことをたっぷり満喫しました。
 また,流しそうめんでは,茹で上がる時間が待ちきれないほどみんなおいしくいただくことができました。
 おやじの会のみなさま,また,当日はボランティアとして協力していただいたPTAのみなさま,本当にありがとうございました。子どもたちにとって素晴らしい夏の思い出がまた一つできました。

花の水やり

画像1
 毎日暑い日が続いています。
 今朝も花ボランティアの方が早朝から花の水やりに来ていただきました。学校のために支えていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
 

図書館開館日

画像1画像2
 本日は夏休みに入って2回目の図書開館日でした。
 今日もクーラーの効いた涼しい部屋で1年生から6年生までの子どもたちが読書を楽しむ姿が見られました。
 中には,読書ノートを持ってきて読書記録をつけている児童もいました。1年間の読書の足跡を残していくことはとても大切なことですね。
 次回の図書開館日は8月8日(水)です。時間は午前9時から12時までです。
 たくさんの子どもたちの来館を楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp