京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:43
総数:914163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12日(木) 1年 中学生が読み聞かせに来てくれました。

 今日,二条中学校のお兄さんお姉さんが,1年生に読み聞かせをしに来てくれました。絵本を拡大してつくった大きな紙芝居を使っての読み聞かせでした。1年生の子どもたちは時々笑い声をあげながら,楽しそうに聞いていました。
 1年生からのお礼として,今,全校で練習している「この星に生まれて」という歌を歌いました。聞いている中学生からは「かわいい〜!」という声があがっていました。
 中学生のみなさん,ありがとうございました。次回を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

12日(木) 1年 図工 「クルクルスティック」

 1年生の図工では「クルクルスティック」をつくって楽しく遊びました。はじめに白い紙の上にお皿をのせて,大きな円を描きました。つぎに,お皿に絵を描いたあと,渦巻状に切っていきました。さいごに,糸をつけてできあがりです。「クルクルスティック」を持って体育館を走ると,くるくる回りました。子どもたちはとても楽しそうでした。ちなみにこの「クルクルスティック」という名前は,1年生の子どもたちがつけたそうです。
画像1
画像2
画像3

7月12日(木) 時間を守って行動

 今日は朝から雨が降ったりやんだりしています。中間休みに子どもたちは教室でお友達と楽しく遊んでいました。今日はチャイムと同時に2階の教室を歩いてみました。たくさんの教室がチャイムのあとすぐに学習にむかうことができていました。10時45分のチャイムは,「休み時間の終わりのチャイム」ではなく,「3時間目が始まるチャイム」です。時間を守って行動する気持ちを,今後も大切ににしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月11日・ラタトゥユ

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・あじのからあげ・ラタトゥユ・スープ」でした。

 ラタトゥユは,夏野菜を弱火で煮込んだフランスの家庭料理です。今日の給食では,夏野菜のズッキーニとなすを使っています。

「あじのからあげ」がサクサクしていておいしかったです。「ラタトゥユ」もあまくておいしかったです。」・・・・・5年生の感想から
画像1
画像2
画像3

7月11日(水) 6年 図工 「藍染」

 先週,スクールサポーターの高須先生の藍染作品を見せていただいて歓声をあげていた6年生が,今日は自分たちで藍染に挑戦しました。白いシャツをゴムでしばったり,フィルムケースではさんだりして模様がつくように工夫しました。そして,自分たちで藍の液につけて染めたあと,しっかりと洗いをかけました。できあがった作品を見ながら,子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。できあがりがみんなの前で披露されるのは,運動会のときになるのでしょうか。
 
画像1
画像2
画像3

11日(水) 1年 生活科 「なかよしみつかる」

 先日,生活科の学習で家から学校までの道で見つけたものを話し合い,公園に行く計画を立てた1年生が,今日,中村公園に行ってきました。「いつもは遊んでいる公園だけど,今日は遊びに来たのではありません。一人一人が発見をしてきてください。」という先生のお話をよく聞いていた1年生。公園の中を歩き回って自分なりの発見をしようとしていました。
画像1
画像2
画像3

7月10日・部活動(茶道)

画像1画像2画像3
 7月のおけいこを行いました。

 床・・・一滴潤千山

 お花・・・とぐさ・つゆくさ・ねじりばな・ひめおうぎ・あじさい

 お菓子・・・水まんじゅう

※7月のおけいこは,1回だけです。夏休み中のおけいこを8月8日に行います。今日,プリントを持ち帰ってますので,夏休みまでに出欠のお返事をお願いします。

10日(火) 時間を守って行動

 3校時始まりのチャイムが鳴ったあとすぐの,各クラスの様子です。みんなが遊んでいた場所から教室にもどって,静かに学習に入っていました。みんなが時間を守って行動することはとても大事なことです。これからも続けてくださいね。
画像1
画像2
画像3

10日(火) あさがおの成長

 5月の末にふたばを出した1年生のあさがおがぐんぐんと育って,最近では毎日たくさんの花を咲かせています。小さな種から芽を出し,1年生の背を越すくらい大きくなったあさがおの成長から,「命の大切さ」を感じてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

7月10日(火) 4年 社会 「使った水のゆくえ」

 4年生の社会では,「使った水のゆくえ」という学習をしています。今日は「水質保全センターで下水はどのように処理されているのでしょうか。」ということが学習問題でした。それぞれに予想したことを交流した後,調べ学習をしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/11 プール一般開放  少年補導キャンプ
8/12 プール一般開放  少年補導キャンプ
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp