京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up9
昨日:67
総数:483978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校キャンプ 1日目 開会式

 開会式
 いよいよ学校キャンプの始まりです。子どもたちは,話や注意を聞いたりしました。子どもたちが振り返ると,体育館の後ろにはたくさんのスタッフの方々の顔も見えます。子どもたちの人数より多いスタッフの方々の支えによって学校キャンプは行われます。
 体育館の中は少し蒸し暑いですが,雨が降った後なのでいつもより暑く感じません。簡易式クーラーもあります。
 これから始まる行事がとても楽しみです。
 
画像1

2年生 大掃除

画像1画像2
夏休み前に教室や廊下の大掃除をしました。
雑巾ですみずみまでふいたり、棚をどけて掃いたりして教室がとてもピカビカになりました。

明日からいよいよ夏休みです。
安全に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。
学習会や夏休みのプールにもぜひ参加してくださいね。




6年 水泳学習

画像1画像2
今日,小学校生活最後の水泳学習となりました。
6年生の最初の授業では,25メートル泳ぐことができなかった人も,
今日までの練習で,泳げるようになりました。

25メートル以上泳げる子は,さらに泳ぐ距離をのばすことができるようになりました。
どの子も,毎回とてもがんばって練習していました。

30日(月)には,水泳記録会もあります。
夏休みのプール開放でも,練習をして,記録会では,自分に挑戦しましょう。

2年生 音楽

画像1
画像2
音楽で鍵盤ハーモニカを練習しています。
前時には「かえるのがっしょう」が弾けるようになりました。今日は「かっこう」を練習しました。
指使いや、タンギング、手は丸くして、弾くなどたくさんのことを気を付けながら練習しています。
いろんな曲が弾けるようになると嬉しいですね。
夏休みにも鍵盤ハーモニカを弾いてみてくださいね。


山の家に向けて 頑張っています。

画像1画像2画像3
夏休みが終わると,すぐ山の家。
5年生は,山の家に向けて頑張っています。

ラジオ体操の練習, 頑張っています。
初めは,動きが硬かった子どもたち。
少しずつ やわらかい動きになってきました。

映像を見ての体操は,気持ちいいほど
息がピッタリ。

夏休みも 忘れないように
続けてほしいです。

4年 「学年集会」

画像1
画像2
画像3
 本日の2校時に夏休み前の学年集会を行いました。今回は4年1組が企画・運営を行いました。内容は「クラス対抗ドッジボール」です!大変暑い日でしたが,みんな楽しんでドッジボールをしていました。
 夏休み明けにはみさきの家に向けて本格的に準備を始めていきます。みさきの家で最高の思い出を作るためにも,クラスの枠を超えて,一致団結していきましょう!!

2年生 算数 かさ

画像1画像2
算数で「かさ」の単位を学習しました。
今日は,「1Lってどれくらいなんだろう」ということで1Lだと思う水の量を袋に入れて,1Lの容器にうつしてみました。
「意外と1Lって多いんやなぁ」や「1Lの容器から水があふれてしまったー」など様々な声が聞こえてきました。
そのあとの給食では牛乳のかさを調べていました。
これからいろんなところで水のかさに興味を持ってみていってほしいです。

2年生 水泳学習

画像1画像2
今日はとてもいい天気で暑く,プール日和でした。
バタ足を練習して,みんながどれぐらい泳げるようになったのか一人ずつ泳いでみました。
顔をつけてしっかり泳ぐことができました。
また夏休みのプールにも参加して泳ぐ練習をしましょうね。

2年生 土曜学習

画像1画像2
14日(土)に漢字検定に向けての学習をしました。
習っていない漢字もあるので,難しいですが,頑張って覚えています。
漢字にはたくさん読みかたがあるので難しいですね。
1つずつ頑張って覚えていきましょう。

かがやき  コンピュータ教室

画像1画像2画像3
7月17日(火)に「かがやき コンピュータ教室」がありました。

さすが,5・6年生。
キューブきっず2を使いこなし,
暑中見舞やメッセージカードを作成しました。

なかなか会えない人たちに向けての思いや
普段,恥ずかしくて言えない思いを
カードに込めて作成する子どもたちもいました。

いろんな思いの詰まったはがきが,
子どもたちを見守ってくださっている人に
届くといいなと思います。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp