京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:43
総数:914163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10日(火) 時間を守って行動

 3校時始まりのチャイムが鳴ったあとすぐの,各クラスの様子です。みんなが遊んでいた場所から教室にもどって,静かに学習に入っていました。みんなが時間を守って行動することはとても大事なことです。これからも続けてくださいね。
画像1
画像2
画像3

10日(火) あさがおの成長

 5月の末にふたばを出した1年生のあさがおがぐんぐんと育って,最近では毎日たくさんの花を咲かせています。小さな種から芽を出し,1年生の背を越すくらい大きくなったあさがおの成長から,「命の大切さ」を感じてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

7月10日(火) 4年 社会 「使った水のゆくえ」

 4年生の社会では,「使った水のゆくえ」という学習をしています。今日は「水質保全センターで下水はどのように処理されているのでしょうか。」ということが学習問題でした。それぞれに予想したことを交流した後,調べ学習をしました。
画像1
画像2
画像3

7月10日・スパゲティのミートソース煮

 今日の献立は,「バターロール・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ごぼうのソティ・チーズ」でした。

※小型コッペパンをバターロールに変更しています。

「わたしは,今日のきゅうしょくでスパゲティがおかあさんがつくったスパゲティよりも,ちょうりいんさんがつくったほうがおいしかったです。」・・・・2年生の感想より

「今日のごぼうのソティの歯ごたえがちょうどよくて,ごまとごぼうが合い,とてもおいしかったです。」・・・・・5年生の感想から
画像1
画像2
画像3

7月9日・肉じゃが(カレー味)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜とひじきのいためもの・黒大豆」でした。

「一番おいしかったのは,肉じゃがです。わたしは,カレーあじがすきなのでおいしいなあと思いました。」・・・・・5年生の感想から
画像1
画像2
画像3

9日(月) 第1回学校キャンプ実行委員会

 9月15日(土)〜16日(日)に予定されている「学校キャンプ」の第1回実行委員会を行いました。実行委員会として集まったのは7名の6年生です。今日は当日の主な予定についての話をしたあと,実行委員会が担当する2日目の活動についてアイデアを出し合いました。みんな活発に意見を言っていました。
画像1

7月9日(月) 2年 算数「1000までの数 〜ひき算〜」

 2年生の算数では今,「1000までの数」の学習を続けています。今日は「1000までのひき算のしかたを考えよう」という課題で,学習に取り組みました。みんなで式や図を使って話し合って考えていました。やり方がわかったあと,一人一人が練習問題に取り組んで確かめていました。
画像1
画像2
画像3

9日(月) 1年 生活科 「なかよしみつかる」

 今日は生活科の時間に,自分の家から学校に来るまでに見つけたことを発表し合いました。その話し合いをもとに,今度校区探検に出かけることになりました。まずは近くにある中村公園に水曜日に行く予定です。
画像1
画像2

7日(土) 「愛の一声パレード」 金管マーチングバンドの演奏

 開会のあいさつの後,金管マーチングバンドの演奏が始まりました。今日演奏したのは,「マーリンズ・マーチ」と「アップルパイ・マーチ」の2曲です。春からがんばって練習してきた曲を大勢の方々の前で初めて演奏しました。子どもたちは,緊張しながらも,とてもいい顔で演奏していました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(土) 「愛の一声パレード」 〜子どもたちの健全育成を願って〜

 上京少年補導委員会出水支部の主催で,「愛の一声パレード」が行われました。今日は,朝から天候が不安定だったため,校区内のパレードは中止し,体育館での開催となりました。地域の関係諸団体の方々に大勢お集まりいただいた中で,本校の金管マーチングバンドや二条中学校吹奏楽部による演奏が行われました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 図書館開館日(9時〜11時)
8/7 手芸教室(1:30〜4:00)
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp