京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:54
総数:448493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

5年生 山の家だより 4日目 〜パックドック〜

画像1
画像2
画像3
 4日目の朝。子どもたちの疲れも少し出てきたようです。朝は少し起きるのに時間がかかりましたが,寝具整理や荷物整理はもうすっかり慣れ,早くできることができました。昨日の夜は良く寝られたようです。でも少しだけ寝足りないかな?
 4日目の朝食はパックドックです。牛乳パックにホットドックを詰め,火をつけて暖めます。少し焦げ目がつき,香ばしくとてもおいしく出来上がりました。「毎日このご飯がいいなぁ・・・」という声も上がっていました。
 今日は交流の森へ行くはずだったのですが,雨が予想されるため山の家の施設内で活動を行います。9時50分からは「ゴカンジャー」という楽しいラリーをします。午後からは,西大路小学校と合同で「館内パズルラリー」を行います。夜は,お楽しみのキャンプファイヤーです。今日の目標は「自然」だったのですが,交流の森へいけないので「仲間」に変更になりました。「仲間」を意識して,さらに交流を深めてほしいと思います。

5年生 山の家だより 3日目 〜夕食〜

画像1
画像2
画像3
 野外炊事で作った豚汁とご飯を食べました。あちらこちらから「おいしい!」という声が上がりました。子どもたちは大満足の様子。どのグループもとってもおいしく出来上がりました。ご飯も上手に炊けていました。大成功の野外炊事となりました。
 後片付けも大変良く,手際よくしっかりと後片付けをすることができました。どんどん成長していく5年生です。

5年生 山の家だより 3日目 〜野外炊事 豚汁作り〜

画像1
画像2
画像3
 魚を食べた後は夕食作りです。今日は豚汁を作りご飯を炊きました。2回目の野外炊事とあって,とっても作業がスムーズです。火も短い時間でおこすことができました。包丁で材料を切ることも手馴れたものです。グループで協力しながら野外炊事をすることができました。

5年生 山の家だより 3日目 〜野外炊事〜

画像1
画像2
画像3
 午前中に捕った魚を焼き食べました。魚をさばくことからはじめました。最初はなかなか作業が進みませんでしたが,全員しっかりと魚をさばくことができました。魚(イワナ)に串を刺し塩を振って炭でじっくり焼きました。「なんかかわいそう」といっている子どももいましたが,「おいしい!」と喜んで食べていました。命をいただくことの意味をしっかり捉えてくれたことと思います。

5年生 山の家だより 3日目 〜冒険の森〜

画像1
画像2
画像3
 魚つかみの後,冒険の森でアスレチックを楽しみました。少し時間が短かったのですが,子どもたちは元気にアスレチックを楽しんでいました。あっという間に時間が過ぎてしまい,物足りなさそうな感じでした。それでも「たのしかった!」と笑顔で集合していました。その後,外でアイスクリームを食べました。よいお天気になって,気温も上がってきたので,とてもおいしく食べました。

5年生 山の家だより 3日目 〜魚つかみ〜

画像1
画像2
画像3
 3日目の最初の活動は「魚つかみ」です。昨日の雨はもうすっかり止み,晴れ間ものぞかせました。山の家の敷地内にある池で「魚つかみ体験」です。美豆は少し冷たかったのですが,子どもたちは歓声を上げながら魚つかみを楽しみました。「こわい」「いやだなぁ」といっていた子どもたちも,何とか全員魚つかみを体験しました。捕まえた魚は,今日の晩御飯になります。きっとおいしい食事となることでしょう。命をいただくことの意味をしっかり考えて,味わってほしいと思います。

5年 花背山の家だより 第三日目 〜朝の様子〜

 花背は曇り空です。
 昨夜は,子どもたちはぐっすりと寝ました。まだ少々眠たいようですが,全員元気に活動開始です。
 朝一番に,朝の集いをしました。今日の活動テーマは「協力」です。どんな一日になるか楽しみです。また,体ほぐしをして,体の眠気も覚ましました。
 もう朝食も済み,魚つかみの準備中です。今日も楽しい想い出がいっぱいできる一日にしていきたいです。

画像1
画像2

5年 山の家だより 2日目 〜振り返り〜

おいしいバイキング形式の食事の後は,みんなで活動の振り返りをしました。
一人ひとりが「今日の記録〜ありがとう〜」を書きました。班毎に振り返りをしたり,係りごとに振り返りをしたりしました。
今は雨はやんでいますが・・・今夜の天体観測はちょっと無理そうです。
今夜はゆったりと過ごし,明日に備えます。
画像1

5年 山の家だより 2日目 〜楽しく活動〜

1組対2組でドッジビーをしました。みんなとても素早く動いていました。
その後は,グループやクラス対抗のゲームをしました。クラス対抗の人間いすは,どちらのクラスも素早くしっかりとしたいすが完成しました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家だより 2日目 〜館内ラリー〜

画像1
画像2
朝は館内ラリーをしました。
グループごとに館内に隠れている問題の答えを探して,最後に暗号をときます。
見つけるのに一苦労しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 6日〜8日 全市バスケットボール大会
教育フォーラム
8/8 8日〜9日 全市卓球大会
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp