京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:70
総数:837896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

部活動ソフトボール試合

画像1
画像2
画像3
今日は,朝の練習の後,ソフトボール部チームと教職員チームの対抗試合をしました。

大変暑い中,みんな元気いっぱいです。

熱中症にならないように水分補給もしっかりしました。

どちらのチームも真剣に取り組み,よい勝負となりました。

花市場へのお礼

6月12日の花市場見学のお礼として,各クラスの代表の子たちが大きな色紙にみんなの感想をまとめてはりました。みんなの振り返りの感想と一緒に花育の人たちに渡します。
画像1

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
夏休み中の7月25日と7月27日の2回,放課後まなび教室を開講しています。
さすがに夏休み中の参加者はとても少ないです。
来ている子どもたちは,とても真剣に学習に取り組んでいます。

3年生 夏休みに入って・・・

運動場横の花壇で育てていたオクラ・ホウセンカ・ひまわりがこんなに大きく育ちました。夏休み明けにも理科の学習で観察します。子どもたちも大きく成長してたくましくなった顔を見ることができる夏休み明けになってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

今月の生け花

画像1
夏休みに入りましたが,課外学習や水泳学習,部活動等,子どもたちも元気に登校しています。
今月も地域女性会の方に花を生けていただいています。
登校してくる子どもたちも生け花の美しさに心を満たされることでしょう。

夏休みがスタートしました

画像1
画像2
画像3
いよいよ夏休みがスタートしました。
部活動の早朝練習や課外学習,プール学習等,子どもたちもめあてにそって参加しています。
登下校の安全に気をつけるよう呼びかけを行っています。

夏休み前 最後の朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会では,伏見警察署からスクールサポーターの方に来ていただいて防犯についてのお話を伺いました。
不審者に遭遇した時を想定して大きな声を出す練習もしました。
その後,6年生の3人の子どもたちがよい歯の表彰を受けました。

算数「かさ」

算数の学習で「かさ」の学習をしています。身の回りにある容器のかさを予想して,1リットルますや1デシリットルますを使ってかさを測定しました。
「なべは,1リットルますで,なんばい入るかな?」
「ペットボトルや水とうは,1デシリットルますや1リットルますに移しかえるとはかりやすいな。」などと話し合いました。このような活動を通して量感を豊かにすることが出来るといいですね。
画像1
画像2
画像3

真剣に取り組む茶道部の子どもたち

画像1
画像2
画像3
今年度より茶道部が開部しました。
深草地域女性会の方々が講師をしてくださっています。
子どもたちも真剣な表情で作法を学んでいます。

複数で下校!

今日まで個人懇談会があるので子どもたちは早く下校します。
そこで,同じ方面に帰る子どもたち同士がまとまって複数で下校しています。
高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを見守りながら帰宅してくれています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/1 プール
8/2 プール 6年部活体験(深草中)
8/3 プール 6年部活体験(深草中)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp