![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:42 総数:483906 |
♪1年 夏休み学習会1♪
今日,初めての夏休み学習会がありました。
全体で半数以上の子どもたちが参加してくれました。約90分間子どもたちは宿題や課題プリント,やり直しなど取り組みました。夏休み中の学習は,これまでの学習の総復習ができるいい機会です。苦手な「は・を・へ」やひきざんに取り組んだり,ひらがなのやり直しをしたりとそれぞれの子どもが自分の課題に真剣に取り組むことができました。 明日の学習会でも自主的に取り組んでくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ♪1年 夏休み前最後の日♪
1時間目に朝会があり,6年生の歌の発表と夏休みに向けての話をしてもらいました。
6年生の歌声に1年生も聞き入っていました。きれいな歌声,体育館に響く声,聞いていてとてもすがすがしい気持ちになりました。 校長先生の話は,「アリとキリギリス」のお話にちなんだものでした。夏休みは,宿題などにこつこつ取り組むアリにもなってほしいし,この夏休みにしかできない経験(遊びなど)をたくさんしてキリギリスにもなってほしいという内容でした。 日々の生活を一日一日大切にし,たくさんの経験をしてきてほしいと思います。夏休み明け,どのな表情で子どもたちが登校してくれるのでしょうか?この夏休みで,子どもたちが一回りも二回りも成長してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ♪1年 みずあそび8♪![]() ![]() ![]() 泳力テストの2回目をして,そのあとは楽しく水遊びをしました。プール学習の始めはまだ水が冷たく感じることもありましたが,暑い中楽しく水遊びをする姿が見られました。 夏休みのプールも参加者が多く楽しい水遊びができています。1年生はあと4回予定されているので,参加して楽しんでほしいです。 ☆3年「夏の学習会」☆2012/07/24![]() ![]() わからないことを担任や友だちに聞いたり,辞書で調べたりしながら夏休みの宿題を進めていました。 4年 夏休み学習会![]() ![]() ![]() 学習会に参加した人たちはみんな一生懸命,夏休みの宿題や自主学習に取り組んでいました。朝の涼しいうちに,しっかりと学習する習慣を身につけて,有意義な夏休みを過ごしてくださいね。 学校キャンプ 2日目 ふりかえり・閉会式![]() 学校キャンプのすべての行事が終わりました。あとはキャンプのふりかえりをして,閉会式です。多くのスタッフの方々の支えがあったおかげで楽しく思い出に残るす学校キャンプとなりました。 感謝の気持ちをもつことが大切ですね。 学校キャンプ 2日目 エコせっけん・すのこ作り
いよいよ2日目
昨日の天体観測は曇天のため中止。肝試しは,楽しく怖くすごしました。試す前から怖がっている子もいました。 今日の行事は、エコ石けん作りとすのこ作りです。石けんを作るときはすごいにおいがしました。すのこはあらかじめ準備をしていただいた後を受けてしました。電動のねじ回しですると簡単に付けることができました。 残すところ、ふりかえりと閉会式です。 ![]() 学校キャンプ 1日目 キャンプファイヤー・花火![]() 夜のイベント前半は,キャンプファイヤーと花火です。キャンプファイヤーはファイヤーを囲んでゲームを楽しみました。次は花火です。下鳥羽消防分団の方々に花火をあげていただきました。お家では絶対にできない花火を間近に見ることができました。子どもたちは大歓声をあげていました。 次は,肝試しと天体観測です。肝試しは準備万端ですが,天体観測はあいにくの曇り空。少しずつ雲が薄くなってはいるのですが・・・。 学校キャンプ 1日目 おしいかったよ!次の準備も・・・。![]() 楽しいことはまだまだあります。 学校キャンプ 1日目 カレー作り・完成
カレーライス作り・完成
飯盒炊爨は終わりました。飯盒をひっくり返して最後の仕上げに入っています。カレールー作りも野菜が十分煮えてあとはカレールーを入れるばかりとなりました。食べるのが楽しみです。 その間に,天体観測の準備も進めています。でもあいにくの曇り空。うまく見えればいいのですが・・・・。 ![]() |
|