![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:837980 |
夏休み前 最後の朝会![]() ![]() ![]() 不審者に遭遇した時を想定して大きな声を出す練習もしました。 その後,6年生の3人の子どもたちがよい歯の表彰を受けました。 算数「かさ」
算数の学習で「かさ」の学習をしています。身の回りにある容器のかさを予想して,1リットルますや1デシリットルますを使ってかさを測定しました。
「なべは,1リットルますで,なんばい入るかな?」 「ペットボトルや水とうは,1デシリットルますや1リットルますに移しかえるとはかりやすいな。」などと話し合いました。このような活動を通して量感を豊かにすることが出来るといいですね。 ![]() ![]() ![]() 真剣に取り組む茶道部の子どもたち![]() ![]() ![]() 深草地域女性会の方々が講師をしてくださっています。 子どもたちも真剣な表情で作法を学んでいます。 複数で下校!
今日まで個人懇談会があるので子どもたちは早く下校します。
そこで,同じ方面に帰る子どもたち同士がまとまって複数で下校しています。 高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを見守りながら帰宅してくれています。 ![]() ![]() ![]() アクセス数が7万件に到達!![]() 今後も「開かれた学校」をめざして学校生活全般において発信してまいります。 保護者や地域の皆様,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 暑い夏 プールは最高!![]() ![]() ![]() 1年生の子どもたちはプールに入って大満足。 膝を抱えたり大の字になったりして水に浮かんで遊びました。 資源ゴミの回収
個人懇談会の期間を利用して資源ゴミの回収を実施しています。
明日18日まで回収を行っていますので,ご家庭に資源ゴミがあるようでしたら学校までお持ちください。 ![]() 節電効果のある緑のカーテンに挑戦!![]() ![]() ![]() 今年は,ヘブンリーブルー等のアサガオを植えました。 昨年に植えた琉球アサガオのうち1〜2株が今年も花を咲かせています。 給食カレンダー
毎日の給食献立を教室にある50インチのテレビに映し出して子どもたちに紹介しています。
今日は,京都で昔から作られてきた京野菜である「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」が食材として使われています。 赤(からだをつくる),黄(熱や力のもとになる),緑(からだの調子を整える)という食べ物の三つのはたらきも意識しながら食べてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 航空写真 出来上がる!![]() ![]() ![]() 140周年記念にふさわしくとても華やかです。 本館や北校舎の1階に掲示していますので,ぜひご覧ください。 |
|