京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up52
昨日:70
総数:837940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

節電効果のある緑のカーテンに挑戦!

画像1
画像2
画像3
節電効果があると注目されている緑のカーテンに今年も挑戦しています。
今年は,ヘブンリーブルー等のアサガオを植えました。
昨年に植えた琉球アサガオのうち1〜2株が今年も花を咲かせています。

給食カレンダー

毎日の給食献立を教室にある50インチのテレビに映し出して子どもたちに紹介しています。
今日は,京都で昔から作られてきた京野菜である「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」が食材として使われています。
赤(からだをつくる),黄(熱や力のもとになる),緑(からだの調子を整える)という食べ物の三つのはたらきも意識しながら食べてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

航空写真 出来上がる!

画像1
画像2
画像3
先日撮っていただいた航空写真が出来上がってきました。
140周年記念にふさわしくとても華やかです。
本館や北校舎の1階に掲示していますので,ぜひご覧ください。

5年 ふかくさタイム

画像1
画像2
画像3
今日の「ふかくさタイム」は,5年生が「花背山の家での長期宿泊学習」で体験したことをもとに発表しました。また,発表の締めくくりとして山の家で歌った「あとひとつ」を合唱しました。
発表を聞いていた子どもたちからは「早く山の家に行ってみたい。」,「昨年度の山の家での楽しかった思い出がよみがえってきました。」といった感想を次々と出してくれました。
5年生と5年生以外の人たちとが一体となったふかくさタイムとなりました。

♪合唱部 サマーコンサート♪

画像1
画像2
画像3
今年度発足した音楽部の人たちによるサマーコンサートが多目的室で行われました。
とても美しいハーモニーで,集まってくれた子どもたちや保護者の方々を魅了しました。
合唱部の人たちは,8月25日に国立京都国際会館で開催される「日本PTA全国研究大会・京都大会」全体会のフィナーレにおける全員合唱にも参加します。
当日は素晴らしい歌声を披露してくれることと思います。頑張ってください。


不審者にご注意を!

画像1
6月から7月にかけて校区および校区周辺において不審者が出没しています。
防犯用語「いかのおすし」にもあるように,不審者に遭遇した場合は大声を出したりすぐに逃げたりする等,子どもたちへの声かけをお願いいたします。
学校でも子どもたちへの指導を徹底していきたいと思います。

1年生 わかばさんと,仲良くなったよ!

9日(月),わかば学級のお友達と,一緒に楽しく学習しました。
ふろしきをつなぎ合わせた大きなふろしき(?)を使って,海のようにゆらゆらさせて,その上を渡ったりもぐったりしました。
その後,みんなでふろしきを持って上げたり下げたりして,バルーンのようにして,中に入って嬉しそうに遊んでいました。

最後は,一緒に楽しく遊んだ,わかば学級のみんなと握手をしてさらに仲良くなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ドッジボール大会

9日(月)の中間休みに,運動委員会が企画してくれた「ドッジボール大会」がありました。一生懸命にボールを投げたり,動き回って逃げたり,楽しそうに各クラスで協力して試合をすることができました。
画像1
画像2
画像3

今月の詩 “夏”

画像1
4年生の国語の教科書「夏さかん」より。
この教材では,「夏に関わる語句を増やし,夏にちなんだ言葉を使って俳句を作り,交流する」ことをねらいとして進めていきます。
子どもたちは「夏」という言葉からどんな語句をイメージするのでしょうか?

地域女性会による生け花

今月も地域女性会による生け花が靴箱の上に飾られています。
夏らしく爽やかな作品です。
子どもたちの心を和ませてくれています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会(3日目)
7/18 ふかくさタイム5年 個人懇談会(4日目)
7/20 授業終了 給食終了 朝会
7/21 夏季休業(8月26日まで)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp