![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:73 総数:269021 |
7月13日の給食
玄米ごはん、牛乳、あじのからあげ、ラタトゥユ、スープ
![]() 京都の文化財を描こうコンクール
夏休みの宿題に絵を描こうと思っている人はいませんか?
鷹峯小学校の校区には、たくさん京都の文化財があります。自分たちの校区のよさを絵に描いてアピールしてみてはどうでしょう?デジタルカメラで記録して描くといいかも・・・。そのほかの写生場所でのスケッチ会については、参加は申し込みが必要です。 詳しくは、児童に配布した資料を参照してください。 ![]() ![]() 京都ワークショップ「夏休み、芸大でアート体験」
学校掲示板の情報です。夏休みの体験活動の紹介です。
無料のものや実費有料のものなどいろいろあります。 大学での活動なので経験の拡大にもなるでしょう。詳細は下記写真を参考にしてください。 ![]() ![]() 京友禅体験をしよう
伝統工芸体験活動の案内が参りました。
校内で掲示し、紹介されています。 申込、お問い合わせは、下記の写真をご参考にしてください。 ![]() 7月12日の給食
<献立>
麦ごはん、牛乳、マーボどうふ,ほうれんそうともやしのいためナムル、じゃこ ![]() 4年 奥志摩みさきの家 野外活動 1
4年生は,7月8日(日)〜10日(火)までの2泊3日で,奥志摩みさきの家に行ってきました。
3日とも素晴らしい晴天で,野外活動にはこの上ないコンディションでした。 では,1日目から活動の様子をご覧ください。 出発式には,日曜日にもかかわらずたくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。 近鉄特急に乗り込み,長い列車の旅をグループで楽しみました。 賢島から遊覧船で潮風を浴びながら入所です。 ![]() ![]() ![]() 4年 奥志摩みさきの家 野外活動 2
入所式は,待鳳小学校,鳳徳小学校と合同で行いました。元気な旗は,3日間みんなの活動を支えてくれました。
野外炊事では,グループで協力してカレーを作りました。練習してきた甲斐もあり,手際よくできました。 ![]() ![]() ![]() 4年 奥志摩みさきの家 野外活動 3
2日目の午前中は,鳳徳小学校と合同で浦山ラリーに出かけました。前日の夜の,肝試しにも同じグループで活動しているので,たくさんの友達が増えました。
磯観察では,全身ずぶぬれになって磯の生き物を探しました。不思議な生き物があれば,マリンランドの学芸員さんにお尋ねしていました。 夜はキャンプファイヤーです。この活動では,3校が集まり楽しいひと時を過ごしました。火の神は,いったい誰だったのでしょう…。 ![]() ![]() ![]() 4年 奥志摩みさきの家 野外活動 4
さあ最終日です。昨夜はテントで寝ました。初めてテントで寝るという子も多く,ドキドキのテント就寝でしたが,さすがに疲れていたようで,みんな熟睡の2泊目でした。
朝にテントの片付けをして,そのあとマリンランドの見学です。 ペンギンにタッチしたり,水槽にえさやりをさせていただいたりしました。 本当に天候に恵まれた3日間でした!楽しかった―! ![]() ![]() ![]() 2年生 たかがみね たんけん 大はっけん 1
生活科の学習で,校区のお店や施設へ行って,中を見せていただいたり,お話を聞かせていただいたりしました。源光庵様では,本堂の中を見せていただいたり鐘について教えていただいたりしました。がくさい様では,お年寄りの方とお話をさせていただきました。松野醤油様では,醤油の作り方を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|