化石展はじまる
本年で7回目を迎えた特別企画展。今年は「化石展」が始まりました。フズリナ・アンモナイト・古琵琶湖層の化石など、古生代から新生代までの化石を展示しています。学校にある標本を中心に展示しています。本校の児童はもとより、希望者はだれでも見ることができます。
化石に興味のある方は、ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2012-07-06 10:08 up!
2年生 ぷかぷかゆらゆら楽しかったね
◆図画工作の時間に,空き容器を使って,水に浮かぶおもちゃを作りました。
プリンカップやトレー,ペットボトルを楽しく大変身させました。
◆その作ったおもちゃをみんなで大きなたらいや,ミニプールで浮かべて楽しみました。
「やったー浮かんだ!」
「○○ちゃんのきれいやなぁ。」
「ぐるぐるまわしてみよう。」
楽しい声が中庭に響いていました。
【学校の様子】 2012-06-19 17:38 up!
たけのこ学級 科学センターへいきました
6月6日(水)朝,天候にも恵まれ,わくわくしながら出発!音羽小学校の友だちと一緒にバスに乗り込み,伏見区の科学センターに行ってきました。まず,屋外学習。ザリガニやドジョウ,フナ等の生き物をさわったり,空気砲やダンボール積み木で遊んだりして,自然にふれながらたっぷり遊びました。次に,みんなでプラネタリウム学習。きれいな星空をながめて,うっとり・・・ワニのキャラクターくんに案内してもらいながら楽しく星座のお話を聞きました。最後に,実験学習グループと展示学習グループに分かれて学習しました。実験室学習では,四つのプラスチックのコップをつないで自分の声が響いてきこえる『エコ−マイク』を作りました。手順もわかりやすく,ほとんど自分で作成することができました。シールやマジックを使って装飾をして,すてきなマイクを完成させました。展示学習では,キョウリュウの姿に驚いたり,磁石や鏡で遊んだり,チョウのふ化の様子の映像を見たりして楽しむことができました。
【学校の様子】 2012-06-19 17:36 up!
2年生 町たんけん
生活科の学習で,町のすてきを見つけに,町たんけんに出かけています。
校区にはどんなお店や道,自然があるのかなと,みんなで見つけながら歩いています。
どんなお店や道があるのか,毎回わくわくしながらたんけんしていている2年生。
校区にはまだまだ知らない道やお店,自然がいっぱいあります。
これからの町たんけんも楽しみ楽しみ!
【学校の様子】 2012-06-11 15:09 up!
金星日面通過観望会
今世紀最後の「金星日面通過」が起こりました。5月21日の金環日食に引き続き、2度目の大きな天文現象で、これを見逃すと次回は105年後。学校では、全校がこの珍しい天文現象をしっかり観望できる機会を設けました。登校してからの朝休みの自由観望の時間。さらに、各クラス10分刻みでの観望会と、すべての児童および教職員、さらには時間内にこられたお客さんも、金星の日面通過を見ることができました。
5月に渡した「太陽めがね」を使って、肉眼でも観望しました。白い太陽の表面を黒く円い金星の影が通過していくすがたを、みんなで確認することができました。
【学校の様子】 2012-06-06 15:26 up!
たけのこ学級 劇遊び
みんながよく知る「はなさかじいさん」の話を勉強しました。まずDVDでお話を楽しみ、それから挿絵を手がかりにお話を思い出し、自分の言葉で物語を作りました。次に登場人物の気持ちを考えながら、台詞を吹き出しに書き入れ、シナリオにしました。
お面をかぶって、いろいろな役を交代しながら劇をして、言葉をひろげるように学習を深めました。小道具を作ったり、歌をうたったり・・・。
授業参観では、お家の方にも観ていただいて、たくさんの拍手やよいところを褒めてもらい、嬉しそうでした。一人ひとりのできることは違いますが、全員が協力し合ってがんばりました。
【学校の様子】 2012-05-31 19:00 up!
ランチルームにいきました たけのこ学級
ランチルームへ行って食べ物の勉強をしました。遊びの中でいろいろな食べ物を思い浮かべて、ニコニコになりました。いつもとは違うランチルームでの給食に、おいしさも倍増。楽しいお話をしながら、雰囲気も味わって、過ごしました。
【学校の様子】 2012-05-31 18:55 up!
たけのこ学級 春の遠足にいきました
春の遠足で、新しくオープンしたばかりの京都水族館へいきました。行き帰りとも元気に歩いて、地下鉄やバスを乗り継いでいきました。水族館や公共の乗り物の中でのマナーにも気をつける学習をしながら、楽しんできました。特にイルカのショーでは大歓声があがっていました。美しいクラゲの青い光が輝く水槽の前では、吸い込まれるように見てリラックスしたお友だちもいましたよ。天候にも恵まれて、外でおいしくお弁当をいただきました。
【学校の様子】 2012-05-31 18:55 up!
たまねぎの収穫をしました たけのこ学級
たまねぎが大きく育ったので、みんなで収穫をしました。よいしょっと力を込めて引き抜くと、「わーい」と声が弾みます。心を込めてお世話をして育てた野菜です。オニオン蒸しパンを作ろうと、計画しています。
【学校の様子】 2012-05-31 18:53 up!
たけのこ学級 鉄棒がんばっています
体育では、鉄棒頑張りカードを使って、できた技にはシールを貼りながら学習を進めています。一人ひとりが目当てを決めて、がんばっています。最初は「こわい」「できない」と言っていた子も。できた瞬間にニコニコになります。いろいろなことに挑戦しながら、できる喜びを感じていきたいですね。
【学校の様子】 2012-05-31 18:53 up!